2024年11月末から、
毎月3万円も貯めてない我が家が、
急に月10万円も貯めよう❗️
とか、無理な事を実行していますが、
この先1年以内に、大きな支出の予定が
ありまして。
①1義理兄の新築祝い
②実家の新築祝い
③沖縄旅行5人分
こちらです。
①は4月に完成するらしい。
多分GWには必要になりそう。
これまで、独身を貫いてきた義兄さんからは、
節目のお祝いやら、お年玉など、頂いてばかりで、どうやっても返せなかったので、
せめてこの機会に、お返ししたい。
あ、一昨年に結婚されて、
家を建てるのはつい最近(年明けてから)知った。
10〜20万辺りかなと悩む😕
義両親と同額は違うし、
義理弟家族と同額では失礼か。
(貰ってる金額を考えるとね)
②実家は母1人の住まい。
1人でも、設備はそれなりに必要だから
そこそこの金額になる。
一応今の家は、母が結婚する直前に建てて、
ローンとかは無く過ごしてきて、約40数年程
新築の家もローンなしで建てる位は
財産もあるそうで、
補助する必要はないんだが、
妹にそれとなく聞いたら、
『まとまった金額を出すかも?』
とか言っていた。
私的には、兄弟で冷蔵庫でも
贈ろうかと思っていたが、
まとまった金額とは…?
50万か100万か?
これまで貰った分を考えたら、
それくらいポンと出したいが、
何故かお金が減っていく2025年。
ボーナスに期待してとりあえず保留する。
完成は26年春だしね。
③これは、2026年の春あたりに行きたいと
考えているやつ。
実母はまだ沖縄行ったことないので、
行きたいらしい。
他にも海外はグアム辺りに行きたいそう。
まずは、国内旅行❗️
て事で沖縄なら、行けそうかと思ったんだが、
2泊3日
1人10万円+α
我が家4人&母で60万円?
これも有って、秋辺りからバイトも
始めたいと思っているのだが。
月5万程稼げたとしても、
賄うまでには約1年程掛かる見込みだから、
家計から持ち出し確定。
貯金するよりも、出ていくスピードが早すぎて、
2025年は家計マイナスかも知れない。
おまけに、家のローンが100万程度かと
思っていたら、200万もまだあった。
今年は繰上げ返済ムリかなぁ。
(100万なら、子供の貯金から出して、戻せばいいと思ったけど、200万は厳しい)
せめて積み立てNISAの毎月10万だけでも
死守したい