こんにちは。ふゆママです。ご訪問ありがとうございます。

 

昨日暖かいと思ったら、今日は凍える寒さゲホゲホ天気予報ではまた明日は暖かくなるそうで。暖かい日があるのは嬉しいですが、交互にくると体が付いていませんショック

 

今回は5年生以下の、学年のクロージングについてお伝えします。

 

中学受験の塾に通っていると、新学期は入試の終わる2月半ばから始まります。

 

小学校のスケジュールの感覚からするとちょっと早くてしっくりこないのですが、入試がらみで通っていたWはお休みになりました。

 

このお休みは貴重ビックリマークなぜならは学年のクロージング、それまで習ってきた学習の復習をする絶好の機会だからです音譜

 

ウチは5年生から通っていたのでそれ以下の学年のことはわかりませんが、5年生と6年生では学習のスピード感や緊張感が全然違いますビックリマークインプットを5年生でほほとんど終わらせて6年生でアウトプットの練習を定着させるという塾の方針は理解できるのですが、なんせそのインプット自体があやしいわが子たちあせる

 

この2月前半はインプットを底上げする大きなチャンスになりました。

 

特に算数は6年生からは問題文が難しくなったり、解答手順が複雑になってきますのでインプットのための単純な問題を解く時間が限られてきます。

 

そして6年生になるとおしりに火がついてきますので、あれもできてない、これもできてない焦ってしまいます。

 

小学校も通っている中、2週間でできることなんてあせると思いますが、塾のない2週間は意外と使い手があるものです。

 

1月のうちに課題を絞って計画を立ててみると効果的です。

 

のときは植木算や鶴亀算を見直した覚えがあります。5年生から通いだしたので塾の授業を受けておらず、また塾の宿題に追われてなかなか手が付けられていなかった4年生の教科書の課題だったのです。

 

は国語と計算問題。調子の良かった算数がだんだん下がり始め、テストの最初の計算問題に間違いが目立つのと時間が足りないと言い訳することが多かったので計算スピードを上げるために一桁+一桁の足し算や足したら10になる計算をひたすらやっていました。

 

あとは国語の読解問題の練習。読解は直前期になると追いつかないので6年生の夏くらいまでが力の入れどころと位置付けて、には説明文、には物語文をやらせた。。。ような。。。ちょっと記憶があいまいですガーン

 

この時期、意外と社会や理科はできませんでした。算数と国語で精いっぱい汗

 

あと、ゆっくり睡眠時間を確保すること。

 

6年生が始まるとどんどん睡眠時間が削られて、7時間を死守するのも大変あせるなんてことになりました。

 

なのでこの時期はまとまった日数体を休める数少ない、もしかしたら最後になるかも?なんて思いながら夜早めに寝かせました。

 

そして私もちょっと休憩。子どもとゆっくりおやつを食べたり、睡眠時間を子ども同様確保しました。

 

入試までの長い目で見て、この時期を大切に過ごすことをおススメします音譜

 

次回は忘れものについてお伝えします。