~節約食材de~【軟骨風つくね】#簡単レシピ #作り置き #お弁当 | こはるのスマイルごはん

こはるのスマイルごはん

クックパッドにレシピ掲載中♪
\レシピテーマ/
◯少しのコツで簡単&時短
◯旬を大切に…
◯身近な食材で簡単美味しく

#頑張らないレシピ
(📒レシピあり)
 

~節約食材de♪~
軟骨風つくね】

⏰調理時間…20min
🍳道具…フライパン
🧂味アイコン…甘辛
❄️冷蔵保存…3日
❄️冷凍保存…3週間
👶お子様…◎
🍱お弁当…◎




⏩調味料で味が変わるので
材料欄に使った調味料も載せてみました💡
また、醤油も薄口か濃口かも載せました

___________________________________

今日もご覧くださり
ありがとうございます“(. .*)

今回ご紹介させていただくレシピは
【エリンギ】を軟骨に見立てた
【軟骨風つくね】です♪

エリンギのコリコリ感とうま味で
普段のつくねがさらに美味しくなります💕

エリンギはあえて、粗みじん切りにして
食感を出すのがポイントです。

エリンギとお豆腐でかさ増し&節約になり
給料日前にかなりオススメです🙌

ぜひ、卵黄をたっぷりつけて
お召し上がりください

機会があれば、作ってみて下さい🙇

【オススメ副菜】





___________________________________


【材料…2人分】

鶏ひき肉…100g
絹ごし豆腐…1/2丁(150g)
エリンギ…1パック(100g)
サラダ油…小さじ2

(a)
片栗粉…小さじ2
砂糖…小さじ1/3
塩…小さじ1/4

(b)
(濃口)醤油・酒・みりん…各大さじ
砂糖…小さじ2
(チューブ)にんにく…3cm


【📢使った調味料📢】


◎(濃口)醤油→味紫
◎酒→タカラ料理のための清酒
◎みりん→タカラ本みりん
◎砂糖→てんさいのお砂糖
◎チューブにんにく→S&B本生シリーズ


─ ✄ ─── つくりかた ─── ✄ ─

①エリンギは粗みじん切りにする。
豆腐はペーパータオルで包んで水気を拭き取る。
(b)は混ぜておく。


②ボウルにひき肉・豆腐・エリンギ・(a)を
加えてよく混ぜ合わせ、8等分に成形する。



③フライパンにサラダ油を広げ
②を並べてから中火にかける。
フライパンから音がしてきたら3分焼く。


④つくねを返し、ふたをして、弱火で4分
蒸し焼きにする。
ふたをはずし、フライパンの余分な油を
拭き取り、(b)を加えて
途中つくねを返しながら煮絡める。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



【POINT】

☑️絹ごし豆腐→木綿豆腐でも◎

☑️(a)を加えてよく混ぜ合わせることで
ふっくら、ジューシーな仕上がりになります

☑️フライパンの油を拭き取ってから
(b)を加えることで
タレがよく絡みやすくなります


🔶Instagramもしてます
⏩Instagram


🔶クックパッドもしてます



_________________________

最後までご覧頂き
ありがとうございました🙇
いいね❤️を押して頂けると
とても励みになります
_________________________