24w5d 妊娠糖尿病 | 多嚢胞性卵巣→妊娠糖尿病→2016.12.22出産

多嚢胞性卵巣→妊娠糖尿病→2016.12.22出産

お菓子作りやパン作りが好きな、28歳の不妊治療からの育児記録です。

先日産婦人科で75gブドウ糖負荷試験の結果がでました!


血糖値の基準値*
・空腹時…≧92mg/dl
・1時間…≧180mg/dl
・2時間…≧153mg/dl
いづれか1個でも当てはまると、いわゆる妊娠糖尿病と呼ばれる



検査結果*
・空腹時…≧79mg/dl
・1時間…≧131mg/dl
・2時間…≧168mg/dl
2時間値が基準値オーバー( ;  ; )


妊娠糖尿病に当てはまるということで、糖尿病を得意とする病院を紹介されました。




そして今日、早速紹介して頂いた病院を受診してきました。




体重は妊娠前から1.2キロしか増えてないはずなのに、何で??何で??管理栄養士の資格も持ってるのに滝汗

と、不安Maxアセアセ



ところが、今日診察してくれた院長先生がとーっても優しくて、分かりやすく説明してくれて、少し安心しましたニコ



院長先生いわく、


妊娠糖尿病ってのに一応入っちゃうけど、糖尿病ではないからね。

妊娠すると胎盤からのホルモンで血糖があがりやすくなって、妊娠してない時よりインスリンを多く出さなきゃなんだけど、普通の妊婦より少しインスリンの出が悪いのかなって。


どうしても食事療法で血糖がコントロール出来ない時は、インスリン自己注射もあり得るけど、とりあえず様子を見てみようね、と。


でも食事は妊婦ということもあってか、1日2200kcal取って良いらしい!



ただ、炭水化物は1食で一気に食べずに、小分けにした方が良いとのこと。



そして毎日1回、食後1時間に血糖値を自己測定することになりました照れ


出産するその日まで、毎日測定ですうずまき


最初は怖かったけど、意外と痛くない!
大丈夫!!

{90C8C041-6666-4E0F-A456-8C5FF1D71AFB}


機械は病院で借りれるけど、針と試験紙は自己負担。

キット1セット¥7604

北海道の旅行へも一緒に出かけます!笑






まさか、自分が妊娠糖尿病になるとは……

思いもしなかったもやもやもやもや


食事指導される側の気持ちも少し分かった気がします(*^^*)


でも赤ちゃんは順調とのことなので、それだけが救いです。


赤ちゃんの為にも、頑張りたいと思いますハート