シュルレアリスム


画家マグリットの絵画などを代表とした

夢と現実が混ざったようなジャンル

シュルレアリスム(超現実主義)


本来は”合理的主義からの解放”を

主張する芸術運動のことですが


心理学でいう”無意識の領域”に

アプローチした作風が特徴的です🌟


なぜこんな話をするかというと




演劇の演出には

そういった要素が多いから✨


映画とかならば

教室のスタジオを借りて

外の天気なども再現して

リアリティを追求する作品が多いけれど


演劇は限られたスペースで創作しており

舞台転換などを考えると

大きな道具なども使いにくい


結果的に

ただの四角い箱を椅子やテーブルとして

扱ったりといった


全ての空間を

観客の想像力に委ねる作品形態”

なのです



ラヴィニアは途中で

腕と舌をなくしてしまうのだけれど

稽古場で

「本当に腕がないように見える!」

と仰っていただけていて


演劇というものは

俳優がその世界を信じていれば

伝わるんだという

お芝居の一番の醍醐味を実感できる

役者冥利に尽きる形態だなと

改めて感じました🌸




今回も倉庫という空間を活かして

“倉庫らしさ”を損なわない舞台美術を

役者たちの表現力だけで

様々なものに変貌させていきます🌸



劇場入りしてから

より一層鮮明な情景が広がり


昼と夜で違う照明の表情や

生演奏の迫力のカッコ良さに

この作品を知り尽くした僕らでも

まだ感動するシーンがたくさんありました💕


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


13歳の頃に出演した初舞台

朗読劇『潮騒の祈り』の

演出家の高橋郁子さんは

いまでもよく

僕のことを話題に出してくださいます




いままでで一番

オファーでいただいてきたお仕事が

実は舞台なのですが


それはこの

『超現実主義』な世界のことが

好きすぎて

信じる能力が高いからなのかな

と感じています🌸


今日はずっと稽古場で

少年役のそうたくんが見えない敵と

戦っていたんだけど

多分僕は大人になっても

そういう世界を見ているんだと思う


少女革命ウテナの影響は濃いと思う笑


シュルレアリスム(超現実主義)で

調べてみて

好きな画像がたくさんあった方!!


絶対演劇も好きなので

是非検討してみて欲しいです💕


カクシンハンさんは特に

そういった演出が巧みなので

ご満足いただけるはず☺️


無機質な工場

生命力溢れる役者たち

どこかグロテスクな美しさがある

枯れない薔薇のような物語


カクシンハン・プロデュース

『シン・タイタス REBORN

10/13(金)〜10/15(日)

@ OKS CAMPUS敷地内 WAREHOUSE


🌸春名風花専用チケットフォーム🌸

https://ticket.corich.jp/apply/278677/004/


🗺会場マップ

https://maps.app.goo.gl/qpWba7enNd2sMH198?g_st=ic





愛と哀しみが、復讐を呼ぶ。


劇場でお待ちしております✨️





🌸春名風花🌸