嵐山町には、畠山重忠の菅谷館跡と、

 

木曽義仲の生まれた大蔵館跡、産湯に使った清水がある鎌形神社、

山吹御前が夫、息子の供養のために建てた班渓寺があります。

 

 

 

 

  畠山重忠の父は、畠山重能

母は、三浦義澄(佐藤B作)の兄妹

ということは、畠山重忠は三浦義村(山本耕史)や和田義盛(横田栄司)と

従兄弟同士になりますね。

 

第1話で平家方の畠山がなぜ伊豆にいたのかな~って思ったんだけど

平家方の伊東氏のところにいてもおかしくないわけだ。

伊東市と三浦氏も姻戚関係だし、

みんな繋がってるって感じする。

 

 

 

 

 

菅谷館跡の重忠像

 

川本の重忠公園には

馬を担ぐ重忠像があります。

 

手裏剣   手裏剣   手裏剣   手裏剣   手裏剣

 

義仲の父、義賢の大蔵館跡があります

源義朝の腹違いの弟です

父が甥の義平に討たれてとき、義仲は2歳で木曽へ逃げました

「義」が付く名前が多くて覚えにくいね

 

 

 

鎌形神社、産湯の清水があった

班渓寺

 

 

木曽福島にある木曽義仲と巴御前の像

息子の義高(市川染五郎)も登場しました

でも源氏同士で争うつもりはないと

義高を鎌倉へ人質に出すんですね

 

この義高の母が山吹御前で班渓寺にお墓があります

 

義経が寝坊して置いてけぼりになったけど

一晩ともに過ごした里(比企の尼の孫)

比企氏・河越氏の娘の郷御前のことかしらね

 

これからの展開がまた楽しみですね