ご訪問ありがとうございます。

今回はコメ欄なし投稿です。

 

 

尾瀬といえば、水芭蕉ですね。

だけど訪問したのは9/12、水芭蕉は咲いてないです。

4/下旬~5月いっぱいに再訪しましょうか。

 

 

 

入園料は200円、園内の建物は無料

4~8月は500円、9~11月は200円だそうです。

 

橋を渡ってすぐの窓口で、入園料払います。

スタッフさんが、草むしりしていて飛んできました。

 

ロックガーデン、山野草コーナーを散策しました。

マツムシソウが沢山咲いてました。

ネームもあるので助かります。

 

イワナかな?

水がすごく綺麗です。

 

 

ワレモコウ(吾亦紅)

 

向こうに見える茶色い屋根は

駐車場のトイレ

 

♪夏の思い出♪

夏がく~れば思い出す~

 

尾瀬写真美術館 カメラ

誰もいません、2Fにも展示されてます。

プロカメラマンの写真、どれも惚れ惚れします。

 

 

尾瀬書美術館

紫陽花がまだ咲いていました。

 

中はこんな感じ

書家・丹治氏の作品がずらり

恥ずかしながら、なんて書いてあるのか読めないてへぺろ

 

3つ目の建物は窓口があった建物

「尾瀬の父」と呼ばれる理学博士・植物学者・登山家の武田久吉メモリアルホール 

& ミニ尾瀬カフェ

 

ミニ尾瀬公園 インフォメーションセンター カフェ - サンショウウオジェラート(燻製トッピング)

サンショウウオ・ジェラートが目玉らしい

サンショウウオの燻製がささってる

こんなのがあったけど、手が出なかった。ガーン

 

 

燻製500円  ここが一番安い。

他のお店、何軒か見たけど600円でしたよ。

 

 

 

外のテーブルで桃ジュースをいただきました。

 

もう少し散策

オニユリ

 

ツリガネニンジン

 

赤トンボ

 

橋を渡って駐車場に戻ります。

約1時間の散策でした。

 

6月~7月がお花の種類が多いでしょうね。

 

でも、水芭蕉の季節5月にまた来たいです。