イメージ 1

イメージ 2

前回の荒尾城の記事でも、村上義清に少し触れましたが、坂城町に居館があったので、北信濃の中でも一番縁が深い町ですね。

イメージ 3

イメージ 4
満泉寺 村上氏の居館跡

本堂の裏山に葛尾城(カツラオジョウ)があったと思われる。
村上義清の子・國清により建立された村上氏の菩提寺
本堂に県内唯一の石造りの本尊があり、県指定文化財となってます。


イメージ 5
立派な門ですね。村上山ってかかれてます。

イメージ 6
漆喰彫刻の龍、初めて見ました。

イメージ 7

イメージ 8
この鬼瓦、面白い顔してる。

ここから山へ向かって200m行くと、坂城神社があります。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
イメージ 12











天和二年(1682)八月壬戌 石川市左衛門義孝奉納の狛犬
この石川氏は坂木宿に陣屋を置いていた坂木藩板倉氏の家臣。
この地を板倉氏が領地としていたことの証となる。

ここは坂木宿の通りの西のはずれ

イメージ 13

逆に東のはずれに行くと、村上義清の供養塔があります。


イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16イメージ 17













十王堂の裏に供養塔があります

イメージ 18

イメージ 19
坂木代官長谷川安左衛門利次が施主となって建立した。

村上氏子孫、出浦氏子孫の名が出てきますね。

この出浦(イデウラ)氏は、村上氏の一族で
「真田丸」で寺島進さんが演じた出浦昌相(マサスケ)の子孫ですね。
出浦昌相は別名・盛清。

イメージ 21
イメージ 20

このキレイな形の山は、坂城町上平地区と千曲市上山田との境界にあり、
千曲川の谷を隔てて、村上氏の本城の葛尾山と相対し「のろし台」とか、
出浦城跡」などと呼ばれています。
*さかき観光協会のサイト参照


村上義清、国清は武田信玄に敗れ、上杉謙信を頼って客将となる。
国清は謙信の養女をめとり、山浦国清と名乗る。
謙信死後、上杉景勝に仕えてのち、景勝から一字貰い山浦景国と名乗った。

上杉氏が会津移封になってからの山浦景国は消息不明。

また一族には、南北朝期に村上義弘は活躍し、
後に村上水軍といわれる勢力になった。

2005年には坂城町で村上サミットが開催されたそうです。

wiki参照

(^_^)/~

次回へまだ続きます。