7年前のブログです。

この時から7年経って、
まだバリバリ働いていた夫の『物忘れ』が進んで、
要介護1になって、インスリンを打つ事、日々の予定、直前の出来事 等々…..
忘れてしまって、夫を頼りにしていた私が、
今は[夫のお母さん!?]の様になって来つつありますショボーン

一番大きな(ショック😨😨😨)な出来事は〜
やはり頼りにしていた長男が亡くなった事汗汗汗汗汗汗汗汗

この出来事は、夫の物忘れが出て来て→進行、
私の心が『その日から凍り付いた事』
  (私は、腰椎術後から、ダンスに復帰して、ダンスのお陰で救われている面もたっくさん💖)

長男宅(お嫁さん、孫3人)の心身への影響
    (長女、長男、次女 それぞれ自分の進む道を歩んでいますが、
     まだ13歳だった次女の心は〜〜閉ざされたまま⁉️)





2016年7月9日


今日は、他教室のパーティーがあり、教室の人が出演するので、応援兼ねて見に行きました。

教室の人は、3人がそれぞれ、タンゴ、ルンバ&スロー、スローを踊られましたニコニコ

皆さん日頃の練習の成果を発揮されて素敵に踊られました!

先生も、ブロデモでサンバを踊られ、奥さま先生と息ぴったり、スピード感と楽しさがあって、と〜〜〜っても素敵でした爆笑

今日のスペシャルゲストは、橋本 剛&恩田 恵子組でしたラブラブ


(プログラムからお借りしました)


タンゴ、クイック、スロー、ワルツと4種目踊った後、セグエを!!

日本の太鼓の音を使った音楽で、タンゴ、スロー等の色んな種目をを織り混ぜたダンスでした!!

身体を思いっきり大きく使ったダイナミックなダンスに見とれてしまいましたゲラゲララブラブラブラブ



今日のダンスを見ていて、決められたステップだからと、頭、上体、手、足を動かすのでなくて、身体全体を使って(身体の動きを連動させて)踊るの事が大事だと、と〜〜っても強く感じました。


いつも先生に教えられている事です☆

ひとつずつの動きに何らかの意識が感じられるダンスをしたいなぁと改めて思いましたニコニコ







今現在のレッスン課題も、同じ〜〜〜!?叫び叫び叫び

なかなかレッスンで教えて頂いた事ができないけれど

夫、ミロ、ロッキーの事(もちろん優先順位はですがてへぺろ)


少しでも、練習出来る『時、場所』を見つけて

練習しよう💃 と思っていますビックリマーク


ただ〜、夫の「見守り」は、インスリンの見守りを中心にいつも緊張感があって

心身共に(知らない間に)大きな疲れになっている様です驚き

『介護』の仕事をしていたとて(それだから余計に、かも)


物忘れ➕インスリン注射💉 の見守りは、注意⚠️が要ります
      (低血糖は命に関わりますから)


今日は、午後から『眼科検査と診察』で大阪まで行く予定です🚃


朝から何度も「今日は何か有ったかなぁ?」を繰り返す夫に

眼科受診と、電車の時刻を何度も何度も〜話しています笑ううさぎ