高幡不動を出て、今度は西東京市にある田無不動尊へ、一般道でも行けますが、移動時間を短縮したいので、今回は中央高速道路を使って移動をしてます。2つ先のインターで降りて西東京市へ


40分ほどで田無不動尊へ到着しました。


こちらは、正式名称は田無山大乗院けやき寺総持寺さんと言います。関東三十六不動霊場第10番霊場で総持寺で検索出来ますよ。

ひっそりとした境内に大きなお堂。



境内に大きなけやきの木が

こちらがけやき寺の名前になった木なのかな〜  凄い大きな木で、大きな木が好きな僕はしっかりタッチして、木から力を頂いて来ました☺️🎵

本堂にお参りして、御朱印を頂いてて次の石神井不動尊へ

こんどは練馬区まで移動なので、一般道をトコトコと、こちらは一時間位かかったかな…

こちらも大きな境内のお寺の不動尊で、駐車場の横に立派な門がありまして




こちら、勝海舟さんのお屋敷の門を移築した物で、青い字の所を見て貰うと解ると思うのですが、海舟書屋と書いてあります。これは勝海舟が師事していた佐久間象山の塾に掛けられていた字だそうです。意味が解らす師に尋ねると、海に舟が浮かぶように、家には本がある、大きく広い海を舟で渡るように、多くの書が家にあり、学問にも終わりが無いと言うような意味だそうで、その頃麟太郎と言う名前の勝さんは
その後に名前を海舟に変えたそうです。佐久間象山も凄い人なので、歴史好きな人には素敵なお話の1つですよね😉

こちらは横の門なので、正門の方に回りましてお参りです。

木に囲まれて、静かなお寺です。こちらの石神井不動尊、正式名称は亀頂山密乗院石神井大黒天三寶寺と言います。関東三十六不動霊場第10番霊場で三寶寺でも検索出来ますよ。

山門の横には鐘楼があります。



門の所にも、いろいろ彫刻があり、歴史を感じます。



写真が太陽の光でこんな感じになってしまったのですが、門を過ぎるとお寺の名前にもある大黒天さんのお堂がありまして、大きな大黒さんがおられまして、商売をしている方はお参りしちゃいますよね🙂

こちらが本堂です。お不動さんをお参りして、その横に境内の案内版がありましたので

沢山お堂やお参りする所があります。
こちらも四国八十八ヶ所の巡れるお砂場がありました。


こんな風に各お寺の石があり、木の周りに置いてあり、森の中を回る感じのお砂場でした。
お大師さんのお寺は、このお砂場が時々あります。近所の方はお寺に来たら八十八ヶ所巡れて良いですよね👍

今日はここで帰るつもりだったのですが、時間も2時頃で、親もまだ行けると言うので、次は板橋区にある志村不動尊まで移動しました。

写真がアップ出来ないので、続きは後程。