今日は仕事も休みなので、久しぶりに朝から箱根の温泉へ


いつもは休みの日でも、親を病院へ連れて行ったり、ご飯の買い物や家の用事で休みでもゆっくり出来ないんですが、今日は特に予定も無いので、朝から温泉です☺️


春休みも終わって観光客もかなり減ってましたが、外国からの観光客が沢山の箱根。桜も満開だったので、あちこちでスマホ片手に撮影会してました。


僕が行く温泉は箱根ならこの大平台の姫之湯さんが1番近くてお気に入りの場所です。


地域の方が温泉を掘って造った共同浴場で、同じ共同浴場でもう一ヶ所、宮ノ下の太閤の湯さんも好きな温泉ですが、こちらの姫之湯さんのお湯は常に44度位で熱くて(太閤の湯さんも朝イチはとてつもなく熱いですよ)六角形の建物の中に丸い大きな湯船があって、洗い場が少ないので5〜6人ほどしか入れないので、ゆっくりのんびり入れます。

建物の二階に休憩室もありますから、湯治のように休みながらお風呂に何度も入る事も出来ます。

大平台のお湯はアルカリ性単純泉ですが、少し塩分もあるので、ものすごい暖まるお湯です。

姫之湯の駐車場の所に源泉が流れてる場所がありまして、成分などの表示があります。



温泉をもち帰りが出来るので、ポリタンクに温泉を入れて自宅で温泉を楽しむ事も出来ます🎵

熱いお風呂が好きな僕でも、ここのお湯は5〜8分位入っていたらのぼせる位温まります。

知ってる方は無理せず入るので心配ないですが、我慢して入ると本当にクラっとしますよ。観光客の方でも初めての方が入ると、あまりの熱さに足だけとか、入っても一分と入ってられないお風呂です。

湯船のお湯の温度は常に43〜44度になるように調節されてますけど、時々、もうちょい熱い時もあります。

僕は、先ずお風呂に5分くらい温まって、一度上がり、お風呂の横で風にあたってクールダウン、もう一度湯船に浸かるのを二回します。
大体、20分くらいお湯に浸かるかな、これ以上は湯当たりするのであまり長湯はしないようにしてます。

熱いお風呂なので、上がると喉もカラカラ、本当はビールをぐっと飲みたいけど、こちらで我慢😅

今日は桜も満開だったので、湯船の中から少し見えた桜を見たくて隣の公園へ、普段から誰もいなくてお花見の穴場ですよ。

天気は良くなかったですが、満開の桜の下、涼しい山の風が気持ちよくて🍀😌🍀コーラが美味しかった🎵

雨が降ってきたので帰宅する事に、途中、小田原の駅に寄って親に頼まれた桜エビを買い、晩御飯に小田原の名物の鯛めし買って来ました。

昔からある早川のお弁当屋さんの鯛めし、甘めの味つけの鯛のそぼろが乗っかったお弁当ですが素朴だけと美味しいお弁当で我が家はこれが大好きなんです。

新しい仕事を初めてもうすぐ3ヶ月になります。

今までの仕事と真逆の環境で、最初の2ヶ月は間違えたり、失敗したりで、覚える事も沢山で、気持ちに余裕もなく、本当にドジだな…ダメだな…と毎日凹んでました。

高齢者が食べるので健康に配慮しなければならない人もいるので、味つけ、食材の硬さ、大きさや長さも一人一人違い、先ずはそれを覚える事が第一で、次に聞いた事も無い作った事も無いメニューで作らなくてならなくて、毎日献立を見ては先輩がいる時に作り方を聞いて作るとかの繰り返し…

それに僕の職場では、早番は朝の5時から支度を始めて7時に朝御飯を出します。早番は大変なので途中から一人手伝いが来ますが、お昼までの2食を基本一人調理して配膳までします。遅番だと一人で40人以上の食事を作り、それを配膳して、片付けて、調理場の掃除をして終わりと言う状況で働いてます。

ホームに居住されている一人一人の好き嫌いにも対応しているので、その日の献立でもその食材は駄目とか、この調理の仕方は嫌いとか言う人にあわせて作り方を変えたおかずを作ったり、全く違う食材で作らないといけない時も毎回で…😓あまり沢山食材を使えないので、出来るだけ節約してとか工夫して自分の判断で食事を作らなくていけなくて…

それに食材の切り方も五通りあるので(ミキサー食、2ミリ以下の極微塵切り、5ミリ以下の粗微塵切り、2センチ程度の一口大、通常)と麺類の時は微塵切り、5センチ、10センチとその人が食べやすい状態にして提供しなけれぱならないので、先ずはそれを頭に入れるのが大変で…

最初の2ヶ月は、間違えたり、失敗したりで料理の自信を無くすより、ちゃんと仕事が出来ない事が情けないし、配膳の時間に間に合わなかったり、間違えで駄目な食事を出してしまったりで冷や汗かいたり、注意をされてしまったりと周りに迷惑をかけて謝ってばかりで… まあ、ホームの職員さんも僕が慣れてないのを解ってくれていたので、気をつけてねで済みましたが、これが続くようならクビになりますよのプレッシャーで胃が痛くなる事もありました。

やっと、皆さんの嫌いな物や作り方、食材の大きさも大体頭に入って、仕事もスムースに出来るようになってきて、最近は少し気持ちにも余裕が出来るようになりました。

これからもいろいろあるだろうけど、仕事を続けていかないいけないので、とにかく頑張らないと😊

気持ちに余裕が無かったのでプログも全然更新して無かったです。

これからも何処かに出かけたり、何かありましたら書きたいかなと思います。