~(´∀`~) 今日暑くな~い?

俺様の多肉植物日記/通信

今日はじめて紹介するのは
エケベリア属やアエオニウム属ではなく
センペルビウム属の多肉植物

Sempervivum
mettenianum f.variegata
メッテニアナム錦

購入店の商品タグには、
“Sempervivum mettenianum f.variegata”
(センペルビブム メッテニアナム錦)
と、明記されとりましたよ。

センペルビウム、センペルビブム…
『ブ』より『ウ』のほうが言いやすよねっ♡
綴りはSempervivumだから
厳密にはブじゃなくてなんだろうけど~。

あ、またブーブーヴーヴ~文句っ垂れてスマン!
悪気は無いよ?(`∀´)そんなには…w

また、メッテニアナムにしても、
人や業者さんによって違っててバラッバラ!
メテニアナム、メッテニアナム、メッテニー…

あー、もう正解なんて無いんでしょうねぇ。
ただし、どれもこれも間違いではなく、
全てが正解なんやろね。知らんけど~。

ちなみに俺はずっと
『メッテニー錦』と認識してました♪
これが一番言いやすいじゃん?


ずーっと欲しがってた品種なんです。

でも、どこの店に行っても取り扱いナシ!
それならばと探したネットショップでは超高価…
ヤフオクやメルカリではボッタクリ価格w
群生してもいないチビ苗、または子株1つも高額。

そんなわけで何年も購入を我慢/断念…

やがてその存在すらも忘れていた頃、
今年に入って偶然にもネットショップで発見!
税込みでも1000円してなかった☆
うっかりメルカリで大散財しなくてよかったーw

現在では画像のように大きく成長してますし、
発見時から立派な群生株ではありました。

商品画像どおりの可愛い子が届いたんだけど…
(^_-)u それのまた小さいこと小さいこと小さいこと!!!!!!www

アラッ…ちょっとやだアナタ大丈夫かしら~?
って不安になっちゃう極小サイズだったわけぇ。
尾木ママが付けてるブローチくらいだったのよ~w
そりゃあアナタ心配にもなっちゃったわよねぇ。
僕もう本当にビックリしちゃったのぉ♡ウフン

あ、上記の口調と声の担当は、
教育評論家の尾木直樹先生にしてみたわよ~☆
またなんでわざわざ尾木ママ…w


大袈裟な表現やウソや冗談なんかじゃなく、
現在の約半分くらいのサイズ感だった。

抜き苗ではなく土ごとビニールポットごと届いた。
土もそのまますぐ素焼き鉢に植え替えるも、
もう怖くて怖くてしばらく室内管理してましたが、
春の進み具合から判断して室外管理へ。
やはり春の直射日光と風が影響して無事に成長♪

この白さは到着時からすでにありましたが、
外に出したら徐々に大きくさらに白く白~くなり、
先端の赤もより濃くなったラブラブ(…気がするw)

ところで子株ちゃんは何個いるんだろう?
こないだ数えたのにもう忘れたw


この非常に美しく可愛らしくメッテニー錦は、
かなり前にブロ友さんに教えてもらったんです。
世の中がパンデミックの脅威にあった頃に。

名前は伏せますが(同名の方がおられるので)、
確かBlue Forest在住の奥様でした♡
彼女の記事にあった画像の奥に写り込んでいて、
気になって問い合わせたら教えてくださいました。
「メッテニー錦ですよ」と。
単頭ながらもそれは大きく素晴らしい株でした。
(その節はありがとうございました♡)

で、ワクワクしながら自分で調べたら…
なんと高級品種!(←後にそれは誤解と判明)。
前述のとおりメルカリ等でトンデモ価格で出てた!
奥様にもそれをお伝えしたところ、
「私、そんな高い値段でなんか買ってません!
それ絶対に買っちゃダメですよ!」とw

色々と調べまくって勉強になりました。
メッテニー錦は特別に変な高級品種ではなく
厳密には “貴重な品種” ではある!ということが。
業者によってはチビ苗でも強気価格で販売、
素人の間ではボッタクリ転売されやすいこともw

センペルビウムながらも白に赤なので、
確かに特別感はありますが、
俺は画像の美苗を確か800円台で買えました☆

…あ、バラしちゃったw

はい、おしまい。