-----------------------------------------------------

•2016年8月  悪性リンパ腫疑いで入院(縦郭原発びまん性大細胞型B細胞型リンパ腫/非ホジキンリンパ腫)

•2016年9月〜2017年2月 R-CHOP8クール

•2017年6月  完全寛解

〜仕事復帰〜

•2019年5月  再発の診断(縦郭原発びまん性大細胞型B細胞型リンパ腫/非ホジキンリンパ腫)

•2019年6〜11月  R-GDP療法3クール&自家造血幹細胞移植

•2019年12月 2回目の完全寛解

•2020年2月 復職

〜仕事復帰〜

•2021年9月 再再発

•2021年10月 生検の結果、ホジキンリンパ腫にタイプが変化していることがわかり、アドセトリス開始(6クール)

•2022年2月 同種移植(非血縁者間末梢血幹細胞移植)

〜経過観察中〜

-----------------------------------------------------

 

 

 

祝日の今日は、

息子はパパと

地元の少年野球チームが開催するイベントへ。


相変わらずの倦怠感で動けない母は

TVerでメイちゃんの執事を見ながら

絶賛ゴロゴロ中。


メイちゃんの執事、

榮倉奈々かわいい。

水嶋ヒロかっこいい。


そして佐藤健、鈴木亮平、向井理が脇役って…❗️

昔のドラマ見てるとたまに

今からすると超豪華キャストになっててびっくり😲てことありますよね。






さて、

自宅療養のいま、

外に出る気力もあまりないので、

重い腰を上げて

家計や収納など整えようかと思い始めたところです。



世の中値上げ値上げと騒いでいたけれど、

さてどうする…?



我が家は、

消耗品であるトイレットペーパーとマスクを大量ストックすることにしました。



トイレットペーパーは、3倍巻きのものをロハコでまとめ買い。


マスクは、楽天で見つけたこれ。

日本製のマスクが一箱50円ってガーン


訳ありってことでしたが中身は全く問題なく。

100均のより全然しっかりしてて耳も痛くならず、良い買い物でした👌


 


問題は置き場所…




テトリス?ジェンガ?のような

すごい見た目になってしまいました😅



まとめ買いは節約にならないとか、

賛否両論あると思いますが、


私は一つ一つの物を買う時、

これは最安値?あっちの店のが安いのでは?

といちいちものすごく悩んでしまうので、


まとめ買いでその頻度を減らせることは、

少なくとも

時間と労力は節約になりました。



マスクはあと1年買わなくていいかな😅















 

 

 

  楽天マラソンで買ったものたち


大人も子どももニコニコ

朝のお味噌汁を作る元気がない時にびっくりマーク

 

 

国産の雑穀がスーパーよりお得に買えて助かるびっくりマーク

半額クーポンを見つけたら、すかさず購入。

料理する気力がない時も、

必死で作ったおかずを偏食ボーイ不満に拒否された時も。

味噌汁と雑穀食べておけばとりあえず合格。たぶん。

 

 

春先・秋口の羽織に、小雨が降りそうな時に、

毎年ウインドブレーカーが大活躍。

ヤフーもAmazon色々探して、一番安かったこちらで購入。