小学校受験対策グッズとしての紹介ですが、

 

幼児の運動能力の発達において

今の時期に欠かせないものだと思うので、

小学校受験をしないお子様にも

おすすめです。

 

また受験では、

できるできないという結果だけではなく

課題に対して取り組む姿勢も評価されるようですが、

やはり、難なくできる方が、

子供も自信を持って課題に取り組めるので

あらかじめの対策としては

できるようになっておくことだと思います。

 

 

さて、『運動(縄跳び)』ですが、

立女女学院小学校 他 で課題に出たそうです。

 

縄跳びが出ないとしても、

ジャンプの練習にもなるし、

リズムよく飛ぶ練習にもなるし、

他の運動課題にも十分つながるので

やっておいた方がいいですよね。

 

 

お勧めは、『ロープを切ったもの』

 

ロープだと、
・適度な重さがあり

・当たっても痛くない

・持ち手がないので 長さの調節もしやすい

 

ので

回す練習になるよう。


『ロープを切ったもの』自体が

試験でも使われることがあるようですよ。

 

 

こちらは長さ調節もできるし

”縄”自体も別でもう1本ついてくるのでおすすめニコニコキラキラ

(取手なし練習もできます)

 

 

一般的に勧められているのは、良さそうですが、

長さ調整ができないが致命的。

長さ的には小学生くらいになってからかなと思います。

 

ロープ型(グリップが木、ロープは綿、2.1m、φ6mm)

 

 

小学校受験には関係ないですが、

綿の縄跳びは、『技』には不適切ですので

『技』がしたくなったらこちらがおすすめ!

 

私が小学生の時に使っていた縄跳びを

見つけてしまい、嬉しくてご紹介です。

 

私の小学校では縄跳び検定というのがあり

(今となってはどこの検定?って感じですが爆  笑

結構縄跳びが盛んでした。

 

私は当時、縄跳び検定”1級”で

(その上に”名人”がありましたが)

そこそこ飛べました。

 

 

縄跳びが跳べるかどうかは90%以上、

縄跳びの縄が、

ある程度の重さを持って回せるものであるか

くるくる、よれよれにならないか

ということと、

 

縄跳びをとぶ時の手(腕)のポジションと

縄跳びの縄の長さ

(縄の中央を両足で押さえ、両肘を直角にした状態で

親指を外側に開いた状態のときにぴったりの長さ)

がその子に

合っているか

かかっていると思います。

 

実際に、長すぎる縄跳びで

飛びにくそうに縄跳びをしている

お子様をよく見かけます。

 

この縄跳びは、重さが適切で

よれよれになりません。

 

ただし、当たると、とっても痛いです。

(ミミズ腫れになるレベルだったような)

そこは注意!

 

子供を見ていて思うのは、

大縄跳びを飛ばせたい!です。

 

他人がまわす縄に

タイミングよく飛び込み

飛ぶって結構大変なので、

 

とてもいい刺激になると思います。