※過去振り返りブログです。現在1歳1ヶ月の娘が産まれた時のお話です。





さて、入院1日目。



朝から促進剤を試し、まだ痛くないのでお昼ご飯もモリモリ食べ、14時20分頃、2本目の点滴に入りました。



旦那はお昼前まで付き添ってくれてましたが、その後仕事に行きましたニヒヒ



この病院を選んだ理由の1つは、旦那の職場が近いこと。

立ち合い出産を希望してるので、これが1番大きかったかもですね。



その距離なんと、自転車で5分!!ちゅーラブラブ

安心です。


 


痛みは徐々に強くなっているものの、そこまで痛いという程ではない・・・



ベッドの上で、2〜3分間隔くらいにある張りと痛みを感じながらも、友人、旦那とLINEしたりしながらゴロゴロ過ごしていました。



書き忘れていましたが、点滴中は、ずっとNSTのモニターを付けて、赤ちゃんの心拍確認しながら過ごしてます。



お腹2ヵ所にピタッとくっつけてるのがズレると、赤ちゃんの心拍を計れなくなり、アラームがなります。


結構すぐズレるので、動いたりすると、ちょいちょいアラームは鳴ります。




この音、かなりドキッとするのですが、慣れてくると自分で位置をすぐに直し、すぐにアラームも止まりますデレデレ


ナースステーションでも見れるようになっていて、アラームが鳴ると駆けつけてくれます。



トイレも、点滴とNSTをお腹に付けたまま、引き連れて行くので1人じゃ行けず、ナースコールしなきゃいけないので、結構大変でした滝汗



点滴してるからトイレも近いんです💦

あまり頻繁に呼ぶのも申し訳なくて、我慢したりとか・・・


なので、薬の量を上げるタイミングでお願いすることが多かったかな💦





で、話を戻しますと



そのゴロゴロしてる最中です。




動いてもないのに、突然アラームが鳴り響きましたポーンポーン



動いた感覚はないものの、ズレちゃったのかな?と慌てて位置を調整しますが、いつもならすぐに止まるはずのアラームが鳴ったまま・・・



ドキドキしながら必死に心拍を探していると

助産師さんがすぐに駆けつけてくれました笑い泣き




助産師さんに代わって探してもらうも、なかなか見つからない心拍・・・



体勢を変えて!と言われ、指示通りに横向きになったり四つん這いになったり・・・



まだ戻らない・・・




赤ちゃんは大丈夫なの?!




怖くてたまらない・・・




もう私は半泣き状態あせる



 


酸素マスクを付けられる私。





何分くらいたったんでしょう・・・




ここで、やっと戻りましたゲッソリ





心底ホッ。私はまだガクガクとちょっと震えてる状態。





アラームが鳴ってる時間は、体感ではかなり長く感じて、こんなに心拍が弱ったままで大丈夫なのか。



どうか赤ちゃんが生きてるうちに、早くお腹切って取り出して!!と思ってしまいました笑い泣き



アラームが止まってからも、しばらくは念のためということで酸素マスクは付けたまま。




どうやら赤ちゃんが、へその緒を握ったか踏んじゃったかしちゃったみたい。




そんなに心配しなくても大丈夫よと・・・




助産師さんがいなくなってからも、しばらくはバクバクしていました・・・





過去にも何回か書きましたが、心配性の私。




って普段そんなに心配性じゃない人でも、これは心配になりますよね?笑い泣き






この状態がもっと長く続くと、緊急帝王切開になるのだとか・・・




とりあえず落ち着いて良かった。




その後、助産師さん(看護師さんだったかも)に内診で確認してもらうも、子宮口は変わらず1㎝のまま真顔



夕方、担当の先生にも確認してもらうも、やはり状況は変わらず。



明日、違うお薬を試してみましょう、ということになり、少し刺激してもらって終了。



内診したあと、少し痛みが強くなったのですが、


点滴が終わると痛みも落ち着くだろうと。




17時過ぎ、点滴も終わり、点滴とNSTのモニターを外してもらいました。




夜ごはんを食べてる時くらいまでは、今日イチの痛みがあり、このまま本陣痛に繋がってくれないか・・・と願っていたのですが、




やはり、このあと痛みは徐々に無くなってしまいました。






続く・・・



ではまた〜パー





ポイント還元祭やってますねー!!