鳥

トリプルワーク中

アラフィフママの日々色々

小4息子の

子育てもやってまーす。

ヒヨコ



皆様、こんにちは。



1月ももう終わりですね。


早っ!


慌てて

節分用の煎り大豆を買い込み


バレンタインチョコ

(家族用)

の品定めをしております。



ダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジ



閑話休題



昨年末

息子の足の裏に

ウイルス性のイボが出来まして


毎週皮膚科で

冷凍凝固療法をやっています。

(液体窒素で凍らせる)



気付くのが遅かったのか

12月半ばから治療して

まだ治療中


いつになったら完治するのか

中々先が見えません。



息子は

平日は毎日

クラブチームに通っておりますので


病院がある日は

小学校→病院→クラブチーム

というスケジュールになっています。



問題は


いつもは家で食べている

クラブチーム前の軽食は


どこで取るか?

です。



初日は

私のパートが入っていたので


病院後に

軽食を持たせて


早目に

クラブチームに行かせたところ



早過ぎて

前のクラブの練習が終わっておらず


近くの公園で

軽食を食べる羽目に陥ったそうです。



夏場なら兎も角

12月の夕方過ぎですからね


気温によっては

命の危険が!

凍死



というわけで

それ以降は

通院の日はパートを休みにして

本来電車に乗る時間まで


一緒に

マクドナルドやサイゼリヤで

軽食を食べております。

ゆっくり出来る場所を選択



病院の時間にもよりますが

基本

1時間〜1時間半の

待ち時間があるので


食べながら

本を読んだり

何かをノートに書いたり


息子は

好きなことをしています。



当初は

この隙間時間で勉強!

とも考えましたが


イヤイヤやっても

頭に入らないでしょうし



息子にとって


この1時間を

楽しく過ごせる方が


精神衛生上

よろしいのではと考え

本人に任せ


私も一緒に

ぼんやり読書等をして

過ごしています。



昔は

息子の知育に熱心で


どうにか一歩先にと

前のめりになっていましたが


今、改めて

息子のやっている事を見ると


待ち時間に

雲や生き物の本を読んだり

スマホで

気象情報を見たりしています。



勉強に即決はしませんが


隣のテーブルの小学生が

息子と同じことをしていたら


なんて勉強熱心と

羨ましく思ったことでしょう。



こんなもんですよね。


隣の芝生は青い


いやいや

充分

うちの芝生も青いですよ



何をするわけでもありませんが


貴重な

この隙間時間を


息子と一緒に

ぼんやり楽しもうと思います。



マカロン最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

また遊びに来て下さいコーヒー