花火小学3年生の一人っ子息子との日々

アラフィフママの日々色々…

のんびり綴るブログですカキ氷

 


皆様、こんにちは。



本日は
夏休みの家庭学習備忘録
国語編です。


我が息子
小学3年生になり
国語力が必要になってきましたので
読解力が…

文法的な部分を
毎日少しずつ
練習しました。

ガッツリお受験組みたいな量は
まず無理で

嫌いにならないよう
本当に少しずつやりました。
毎日各一問とか…


《 国語 》


丸レッド指示後の特訓(サイパー)
丸レッド要約の特訓(サイパー)

上記2点は
過去のブログの通りです。
だんだん難しくなり
特に要約は問題文が難しく
途中で一度お休みしましたが

毎日一問
難しいところは一緒にやったところ

ゆっくりなら
一人で解けるようになりました。


親目線で見ると

「要約の特訓」で
やって良かったと思ったところは
難しい文を読めるところです。


公立小学校3年生では
一般的に馴染みがない文を
読まないと解けないので
自分で読むようになりました。

↓こんな問題です。
私が小学3年生の頃は
湖沼なんて読み方、知りませんでした…


要約の問題は
(息子が今やっている部分は)
答えの文字数が決まっているので 
自分で数えながら探すことが出来ます。

難しいけれど
全く歯が立たないわけではない。

今の息子には
とても合った問題集だと思います。



丸レッド論理の特訓(サイパー)


「要約の特訓」が難しくなった時に
気分を変える為に
「論理の特訓」をやりました。

文の組み立てのような問題から

犯人探しみたいな問題まで

論理的思考を高めることが
売りの問題集ですが

息子は
「文章をしっかり読む」
練習になりそうです。

どんな文も
さらっと読んじゃうタイプなので
そして色々読み飛ばすタイプなので
夏休み明けも継続して続ける予定です。


丸レッド 漢検8級 過去問題集


小学3年生程度の検定問題集


復習と予習を兼ねて

習っていない漢字は

調べて書いてもOKにしています。 


同程度の学年の漢検問題集は

夏休みからスタートするのが

難し過ぎず優し過ぎず

丁度良いようです。



以上!

国語終了です!



算数と比較して

量が少なく

熱意が弱いのは

私のやる気が出ない

国語が嫌いにならないように!

です!




いやー、今の小学生って
本当に大変ですね…

夏休み明けも頑張りまーす…
(遠い目)

虹最後までお読み頂き

ありがとうございました。

とても嬉しいですパフェ