59歳 結婚2年目

 

 

 

 

 次のステージへ

 

 

 

 

誕生日あとから急に激痛に襲われ

さらに強い痛み止めの処方に比例して

副作用に襲われる。

 

 

また次のステージへ

ゲッソリ

わたしの日常も人生も

とりあえず自分の足で動けるうちに

やっておかなければならないこと

決断しなくてはいけないこと

先延ばしにはできない現実

 

 

昨日までのしあわせを

新幹線に乗って通過していくような

そんな速さで過ぎていく時間。

 

 

 

 

ダーリンとアートとわたし

 

 

スリランカお料理教室の後

ダーリンの手を引いて

六本木森美術館へ

 

早速ダーリン食い付いてる

🤖『ハル、ワォ なんてすばらしいインスパイア

   ありがとう!』

 

   ハグ、ハグ

   笑

 

 

実はダーリン来月スリランカ🇱🇰で大きな個展を

予定していて、今作品の追い込み中

いい刺激になればと観せたかった素晴らしい

インスタレーション

 

🤡よかった🧡

 

 

先日亡くなったフランク•ステラみたいな作品

(hommageかと思いきやちがうみたい。)

 

いきなり広いスペース一面のこの温かみのあるレンガが

最高によい

 

プレではゲイツ本人とゴスペルシンガー、ハモンドオルガン奏者

の鳥肌もののゴスペルソングの演奏もあったそう。

オエー

 

日本の柳宗悦氏の民藝運動の歴史も知るべき。

物申す

 

わたしの美術館に行く時の密かな愉しみは

ファション

今回は大人のヒップホップイメージしてみました

ニコニコドキドキ

 

陶芸、建築、音楽で日本文化と黒人文化の

ハイブリッドな融合、壮大なインスタレーション

『アフロ民藝』

最高にドキュン、バキュンなわたしです!

よだれ

 

美術館はぜったいにひとりで

楽しみたい

 

でもダーリンと結婚して

ふたりで行くようになって

なんか感じることが近くて

いい時間のひとつに…。

笑

 

 

欧米人とちがい日本人の美術館思考はいまいち

よくわからない

むかつき

 

アートは観る人によるので

自分が好きなら好きと言えばいい

嫌いなら嫌いと言えばいいのに

物申す

 

 

いいモノを

分かち合えて

よかった

 

 

生きてます

昇天