ダイエットでリバウンドは有名だけど
心の動きにもリバウンドはありますよね~

今回は、
始めたことも止めたくなるだろうけど、
「少しだけ続けてみる方法」の話しです。

人の脳は「現状維持」が大好きなので新しい事を始めたがらない。
初めの第一歩は多大な抵抗にあいます。

そして、
やっとこさ新しい事を始めてもそれが定着してない間は
「慣れ親しんだ始める前の状態」
に戻そうとしてきます。

「よく分からない心の抵抗」にあって、やりたくなくなる・・・

これ、本当によく分からないんですよね
それが脳機能による影響なのか、
自分の本当の気持ちなのか、
分からなくなる。

ここ数日、始めたことをやろうとしては
「面倒くさい」
という気持ちに支配されてます。

それをするなら違う事をしたい、と、
脳が勝手に「やる事リスト」通称 To Doリストを上げてきて
新しく始めたことを止めさせようとしてくる

・これは、心のリバウンドなのだろうか
・はたまた、本当は「やりたくない」ことなんだろうか?

やりたくない事ではない気がする・・・

だってビジネス的に必要だと思って始めたから
ビジネスで必要と思う事には当然根拠がある
それが有効だと分かっていれば、いつもの私なら気持ち的には「続けたい」はずだが・・・

「くぅ~~面倒くっさ!」
という気持ちから離れられない 笑笑

こういう時は期限を切ります

まずは自分に、
「嫌ならずっと続けなくて良い」
と言います。

そして一定期間、例えば
「15回くらいは定期的にやってみれば?」
と提案する。

15回もすれば、脳にとって「始めたばかり」の事ではなくなる

その時に、
それでもやめたい事かどうか、自分に聞く

こんな感じで、こういう時はこうしてみる、
そんなマイルールが予めあったら
悩む時間が短くなります。

始めた事を止めさせようとしているのが
自分の脳機能なのか
なにかもっと理由があるのか?
(ただただ面倒くさい、でも良いけど)

その辺、見極めて「やめるやめない」を決断するのに
少しだけ、引き伸ばします。

脳機能は、生理機能のようなものなので抵抗し難い
でも、
少しだけなら、コントロールできます。

自分の事は、出来るだけ自分の意思でコントロールしたいですよね。

 

 

 

 

 

+*:゚+。.゚・*..☆.。.:*.☆.。.:.+*:゚+

石沼に住むメンタルコーチから受けるコーチング

 

石沼にどっぷりハマりながら(天然石ラブってことです)コーチングをしています。

 

【はるの強み】

人に話して驚かれる事は、

 

・英語ゼロレベルの10歳前後の子どもを連れ、母子で海外移住、

 コンプレックスを持たせることなくバイリンガルにし

 英語のみの環境で海外の大学へ行かせるまで子育て

 

・その子育て中に自分は現地の大学で勉強という行動力

 

・長期間の海外生活で円満な遠距離夫婦生活

 

などなどです

 

「このひと面白そう!」

と思ったら、まずは下記のLINE公式の登録かインスタのフォローをお願いします♡

 

インスタでは、コーチング・心・日常などをキャラ濃く語っていきます(笑)

 

LINE公式はインスタのプロフにあるリンク先からか↓

 

 

 

LINE公式のQRコードから

 

 

 

・心に響く脳トレ、

・普段簡単に出来ること、

・身体に良いこと

・天然石ショップHaRuKyのお得情報

などをLINE公式で発信、

 

 

 

コーチングとは?何を得ることができるのか?はこちら↓

自分の中の原石を磨き 宝石にする・行動できない人の自己攻略コーチング


 

#自己肯定感 #コーチング #自分らしさ #メンタル #ネガティブ思考 #ポジティブ思考 #豊かさ #人間関係 #親子関係 #嫌われる勇気 #ライフコーチング