息子が2才の頃から ずっと続けてる進研ゼミ。
小学生、中学生で不登校になった時もこれだけは きちんと やってました
学力を保てているのは息子の努力がいちばんですが 進研ゼミの力も大きいと私は思ってます。
それと 支えてくれた先生、友達にも感謝してます


話は変わって、やっとのこと
学力テスト
定期テスト
Vもぎ…全て 終わりました
結果は
学力テストは イマイチ
息子の学校の 学力テストは 志望校に受かるかどうかの基準になるものなのですが
第1希望の県立に 合格するには 5科で40点ほど足りないそう

今回は特に数学が 悪かったので そこを改善させないと厳しい
息子の場合、不登校による1年生時の内申が低いので 試験当日に点数を確実にとらないと受からないと思うので…。
(しかも、タダでさえ 遅刻、欠席が多くて 内申点も14点足りてないんですよね
)
厳しいな。志望校のランクを落とすかこのまま チャレンジするか難しいところ。
次に 定期テスト。
これは 見事学年1位をとってきました
とても 頑張りましたよ~
良かったね
そして Vもぎ。イマイチなのかなぁ


やっぱり、中学3年間の学力となると 厳しいですね。
1年生の 1、2学期の授業をまともに受けてないからね…。学校に行けなくても 自力で勉強はしてたけど 抜けてるとこも沢山あるようです…

これから受験まで どれだけ苦手をなくせるかが勝負になるのかなぁ。

不登校時の 欠席、遅刻で選択幅がとにかくない。
希望してた私立校の推薦ももらえなかったし。県立高校は 欠席、遅刻、内申点がどのくらい影響するのか…。
どうにか本人が納得できて 笑顔で終わることが出来たらいいなと願っています。
おまけ。
今日の息子は 裁縫day。家庭科の宿題に てんやわんや


三学期に保育実習があるそうで 幼稚園で披露する グローブシアターを作ってるんだって。火曜日までに提出だからかなり焦ってますが…(笑)
テーマは 3匹のこぶた
頑張れ~

小学生、中学生で不登校になった時もこれだけは きちんと やってました

学力を保てているのは息子の努力がいちばんですが 進研ゼミの力も大きいと私は思ってます。
それと 支えてくれた先生、友達にも感謝してます



話は変わって、やっとのこと
学力テスト
定期テスト
Vもぎ…全て 終わりました

結果は
学力テストは イマイチ

息子の学校の 学力テストは 志望校に受かるかどうかの基準になるものなのですが
第1希望の県立に 合格するには 5科で40点ほど足りないそう


今回は特に数学が 悪かったので そこを改善させないと厳しい

息子の場合、不登校による1年生時の内申が低いので 試験当日に点数を確実にとらないと受からないと思うので…。
(しかも、タダでさえ 遅刻、欠席が多くて 内申点も14点足りてないんですよね

厳しいな。志望校のランクを落とすかこのまま チャレンジするか難しいところ。
次に 定期テスト。
これは 見事学年1位をとってきました

とても 頑張りましたよ~


そして Vもぎ。イマイチなのかなぁ



やっぱり、中学3年間の学力となると 厳しいですね。
1年生の 1、2学期の授業をまともに受けてないからね…。学校に行けなくても 自力で勉強はしてたけど 抜けてるとこも沢山あるようです…


これから受験まで どれだけ苦手をなくせるかが勝負になるのかなぁ。

不登校時の 欠席、遅刻で選択幅がとにかくない。
希望してた私立校の推薦ももらえなかったし。県立高校は 欠席、遅刻、内申点がどのくらい影響するのか…。
どうにか本人が納得できて 笑顔で終わることが出来たらいいなと願っています。
おまけ。
今日の息子は 裁縫day。家庭科の宿題に てんやわんや



三学期に保育実習があるそうで 幼稚園で披露する グローブシアターを作ってるんだって。火曜日までに提出だからかなり焦ってますが…(笑)
テーマは 3匹のこぶた

頑張れ~

