足寄町のありがとう牧場から、年間会員の贈り物が届きました。

 

実は、今回届いた「幸」というチーズは、

去年の9月6日の震災のときに仕込んだチーズだそうです。

 

まさかの停電で、牛乳を廃棄しなくてはならなかった時に

いつも、ありがとう牧場の牛乳でチーズを作ってくれている

しあわせチーズ工房の本間さんが急きょ、チーズを作ってくれ

牛乳の廃棄は最小限ですんだそうです。

 

その時のチーズを「震災チーズ」として

売上は自然災害を受けた人たちに寄付をすることにしたそうです。

 

そんな、「震災チーズ」も入っていました。

今年、古民家レストラン共立日和のシェフが開いてくれた

しあわせチーズの試食会で、すっかりファンになりました。

 

放牧された牛からできるチーズは、季節の牧草によって

味が微妙にちがってくるそうです。

そんなことを感じながら、いただきました。

 

一緒に入っていた、放牧牛乳や大空ヨーグルトもおいしくいただきました。

 

先日見たばかりの映画、「そらのレストラン」でも

チーズ作りのお話でした。

映画には、放牧の酪農家さん無農薬農家さん、

えさにこだわった羊牧場さん、不耕起のトマト農家さんなどが

出ていました。

 

せたな町がロケ地で、モデルとなった農家さんたちもいるんだそうです。

ありがたくいただきます、という気持ちになる映画でした。