娘の片付けと自尊感情 | 『やっぱり我が家が1番!』をかなえる片づけ術

『やっぱり我が家が1番!』をかなえる片づけ術

「モノの整理」は「思考と気持ちの整理」から
アメリカで生まれたライフオーガナイズの手法を使い、お片づけをサポートします

〜横浜のライフオーガナイザー 内山ともこのブログ〜

横浜のライフオーガナイザー♪内山ともこです。

小2の娘が、自分の部屋の片付けをしてから3日が過ぎました。
★過去記事:「片付けの波」に乗って

photo:01


photo:02

↑今朝の机の上。スバラシ~!

オーガナイズも定期的にしていますが、仕分けもスムーズにできるようになってきています。
今回は、なかなか良いようです(*^^*)

机の上がこんなにスッキリしているのは、いつぶりだろう~?
しかもキープできてるし!



定期的にオーガナイズをして机の上を片付ける事はあっても
それは一時的なもので、習慣化されることはありませんでした。

拒否反応を示すほど片付けが大嫌いな娘には、ハードルを思い切り下げて
「床の上にはモノが無いように」を目標に片付けをしてきました。

普段「机の上」の状態をとやかく言わないようにしていましたので、
当然のごとく机の上は常にモノ(オモチャ)で勉強するスペースなどありませんでした。



今回は「机の上が散らかる原因」についてしっかり話し合い、
娘が考えた方法(もちろんヒントは与えています)で片付けることにしたのです。

それが、↓この方法。
photo:03

机で遊んだオモチャを、遊び終わったらその状態のまま脇のBOXに移す!
(2枚目の写真の右側にちょっと写っています)

女の子のオモチャって細々したものが多く、種類別とか目的別ではなかなか分けられないです。
仕分けして居場所(収納場所)を作っても、片付けが苦手な娘は戻す作業が
どうしてもできませんでした。



それならば、「今、遊んでいるオモチャ」の居場所を作ってあげよう!
ということになったのです。

今、遊んでいるオモチャ = 今、机の上にあるオモチャ と考えて、
今机の上にあるオモチャが丸ごと入るBOXを作りました。

机のすぐ脇に置いたのもポイント。
1度椅子を立ってしまうと、戻ってきて片付ける、なんてことは99%しない娘。
遊び終えて椅子を立つ前に、流れで片付けてしまおう!という魂胆( ´艸`)

今のところ、その作戦は娘にピッタリはまったようです♪



そして、片付けができていると、なんだか素行も良くなるから不思議。
「私はできる!」っていう自信につながっているように思います。

他にもいくつか「片付ける仕組み」を作ったのですが、
それも今のところ上手くいっていて、娘自身がすごく機嫌がいい!



ちょっと話は変わりますが、、、
タイトルに「自尊感情」という言葉を入れてみました。
※自尊感情とは…自分を大切に思う気持ち

片付けに限らず子どものヤル気を引き出すのには自尊感情が大きく関わるのだと
思ったからです。

実は先週の日曜日に、学童で「横浜市研究集会」に出席し、子どもの自尊感情についての
講演を聞いてきました。

その内容が、今の娘の状態とピッタリ当てはまって、なるほど~と思っているところです。

学童の父母にもこの内容をシェアしようと思い、やっと今朝内容を私なりにまとめました。

お子さんのいらっしゃる方には、とても参考になる内容だと思うので
このブログでも近々ご紹介しようと思っています(^-^)


では、みなさまよい1日を~♪





「心地いい暮らし」をカタチにするオーガナイザーが全国で活躍中!
お帰りになる前に、1ポチリいただけるとすごく嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村