先日現場に行って発見したことなのですが、トイレや脱衣室などの水回りの天井がクロスではなく、吸音ボードのようなものが貼られていたんです。
これですよ↓
会議室のような天井です。
壁のクロスは思った通りの色でいい感じなんです。
2階のトイレの天井は星の照明に合わせて、星柄にしたかったのです。
クロスプランも星柄になってます。
なのに、なんでこんな会議室みたいな天井になってるの!?
確認するため、営業の北村さんに連絡しました。
私「水回りの天井ですが、吸音ボードのようなものが貼られていました。
そういう仕様ということなら構わないのですが、打ち合わせの時、(ICの)中谷さんは何も言ってなかったんですよ。
2階のトイレなんかは星柄のクロスかわいいですねとまで言ってたんですが…。どういうことですか?」
北村さん「水回りの天井は弊社標準仕様のダイロートンという調湿、消臭効果のある天井材を使用しております。仕上げ表ではこのダイロートンになっていたので、現場ではそうなっていたのだと思います。ところが、クロスプランははるこ様の言う通り指定のクロス表記になっています。
中谷に確認しますので、連休明けまでお待ちくださいませ。」
私「わかりました」
また、中谷さんやらかしたの!?
いったい何度やらかしたら気がすむの?
せめて2階のトイレだけでも、クロス貼れるといいのですが、このままだったら、ショック過ぎます。2階のトイレは勾配しているので、天井目立つんですよ
こんな天井じゃあ、こだわりのトイレが台無しです
