外構って後回しにしがちですよね。

 

我が家もハウスメーカーから提案された簡単な外構計画で家の配置が決められていて、そのまま打ち合わせが進められていきました。



でも、ふと、自転車ってどこに置こうと考えたんです。

私の自転車が1台あって、子供が大きくなったら自転車欲しがるはず。

 

駐車場の近くにこんな感じのサイクルポートを作る?

 

 

結構なスペースが必要になるし、なかなか良い値段しますね。

 

そこで調べたら、こんな記事を見つけたんです。

 ↑の記事によるとサイクルポートを別途設置するよりもエルモコンビの方が安いとのことですあんぐり

 

サイクルポート付の物置があること自体知らなかったので、こんな画期的な商品があるのかと、驚きましたあんぐり

 

物置+サイクルポートを設置するより場所を取らないし、なによりすっきりしていていいですねキラキラ

横にも壁があって濡れなそうだし、倒れにくそう。

 

我が家はこれを採用することに決めました笑い

ヨド物置のエルモコンビです。

 

この商品も結構場所を取るので、今のままでは置けないので、家の配置を少し移動してもらうことにしました。

 

フェンスとか、門柱とかは後で考えてもいいけど、家の配置って家が建ってからは絶対に移動することが出来ないので、かなり重要だと思ったのです。

 

もう一つ立水栓の位置も少し移動してもらいました。

我が家は掃き出し窓の前に大きなウッドデッキを設置するのですが、ホースリールを置く場所を考えると、立水栓の位置が近すぎると思ったので、移動してもらいました。

 

間取りや住宅設備などに気を取られて後回しにしがちだけど、家の配置は後で変えられないので、外構計画って意外と重要だなと思ったのでした気づき