家づくりに取り入れたくて、営業の北村さんと設計の吉田さんに言ったけれど、お勧めできないと言われて諦めたことが3つほどあるんです。
その3つの事柄と理由についてご紹介したいと思います。
階段の踏込み板を白くすること
こんな感じで階段の踏込み板の部分を白くしたかったんです。
※画像お借りしました。
おしゃれですよね~
北村さん「金額アップしますけど出来ます。でも、お勧めしません。白い部分はクロスになりますし、巾木もないので、掃除機が当たったり、足が当たったりして、傷がついたり、汚れたりしやすいんです。」
私「え、そうなんですか?でも、モデルハウスでは白くなってましたよ。」
北村さん「モデルハウスですからね。見た目だけです。実際に施工するのはお勧めしません。」
私「そうなんですか。金額アップになって、お勧め出来ないのなら辞めます」
おしゃれで良いと思っていたけれど、年月が経つにつれて汚くなるのは嫌なので、辞めることにしました。
R垂れ壁にすること
シューズクロークとパントリーの入口をR垂れ壁にしたかったんです。
可愛いですよね
北村さん「出来ないこともないですけど、お勧めできません。」
私「え!何でですか?」
北村さん「塗り壁ならいいんですが、クロスでやると寄れたり浮いたりしやすいんです。」
私「そうなんですか。なら、諦めます…」
この後、Hハウジングの完成住宅見学会に行ったときに、パントリーの入口がR垂れ壁になってたんです。クロスなのに!と思ったんです。
私「あれ!パントリーの入口アーチになってますけど!」
北村さん「よく見てください。パントリーの入口だけ塗り壁なんですよ!」
よーく見てみると、パントリーの入口だけ塗り壁になってました。そして、壁の途中に見切りが付いていて、なんか変でした。そこまでしてR垂れ壁にしなくてもいいかなと思いました。全部塗り壁にするお金はないですし…。
ということで、R垂れ壁は諦めました
外壁に傘かけを付けること
こんな感じで外壁に傘かけを付けようと思ってたんです。これは、吉田さんと北村さん両方に反対されてしまいました
吉田さん「出来ますけど、見た目が…」
私「言われてみれば、そうですね…」
北村さん「土間収納もありますし…」
私「そうですね。土間の部分に傘かけ付けます」
北村さん「そのほうがいいと思います。」
せっかく白い塗り壁にこげ茶色の瓦屋根で可愛い外観なのに、傘がぶら下がっていたんじゃ台無しですね…。生活感丸出しです便利そうなんですけどね。
見た目を考慮して止めてもらってよかったです。
施主が採用したくても、デメリットをちゃんと説明して、止めてくれるハウスメーカーでよかったと思ったのでした
シューズクロークの中にこちらを付けようと思います