プラン考察の続きです。今日は洗面脱衣室について。

 

こちらが提案された洗面脱衣室のプランです。↓

 
真ん中にパイプスペースがあって、とても存在感があります。左側少し出っ張ってるし…。
収納スペースも右側に稼働棚が6段あるのみ。
真ん中のスペースがもったいないですねアセアセせっかく3畳もあるのに。
 
そこで、こんな感じにしてみましたキラキラ
左下の開き戸も引き戸にしてみました気づき
 

こちらが作成したパースです。↓
 
真ん中は上の方だけ稼働棚を付けて、下にはこのチェストを置く予定ニコニコ

右側の棚の下はハンガーパイプを付けてもらいます。

空いたスペースはスティック掃除機を置いて。
奥にはこういうラックを置こうかな。

 

自然な感じで収納スペースが増えて、パイプスペースの存在感が消えたと思いませんか?ウインク

 

あと、脱衣室には一つ懸念事項がありまして…。

洗面所がすぐ横に隣接していないので、スロップシンクをつけたほうがいいかなと考えたんです。

スロップシンクってこういうのです。↓

スロップシンク 小形多目的流し 横水栓セット (壁排水) S-17,LF-7R-13 LIXIL INAX リクシル イナックス

洗濯の予洗いに必要かな、と。

しかし、スロップシンクをつけると、収納スペースが減ってしまうんですよねショボーン

 

考えた結果、、我が家は収納を取りました!

大きなファミリークローゼットもないので、出来るだけ収納を確保したいのです真顔
 


イベントバナー


 

イベントバナー