先日、ドラマを見ながら、ほんまそう!と思わず言ってしまった。
そのドラマは菅田将暉くん主演の「ミステリと言う勿れ」の
第2話では、
犯人を見つけ出すためにバスジャックを起こし
「これまで犯した一番重い罪」を告白させる
その中の一人が、
「子供のころ、駄菓子屋でしょっちゅう万引きしてたら店がつぶれちゃって・・・
やれって言われたんだ。いつもやらされてた。いつもいじめられて。
あの頃は今みたいに逃げていいよって誰も言ってくれなかった。
逃げちゃだめだった。
本当はずっとずっと逃げたかったのに」と過去を語った
その後の菅田くん演じる整(ととのう)くんの言葉
「僕は常々思っているのですが、どうしていじめられてる方が
逃げなきゃならないんでしょう。
欧米の一部ではいじめている方を病んでいると判断するそうです。
いじめなきゃならないほど病んでる。
だから隔離して、カウンセリングを受けさせて癒すべきだと考える
でも、日本では逆です。
いじめられてる子に逃げ場を作ってなんとかしようとする。
でも、逃げると学校にも行けなくなって、損ばかりすることになる。
DVもそうだけど、どうして被害者側に逃げさせるんだろう。
病んでたり、迷惑だったり、恥ずかしくて問題があるのは加害者の方なのに
例えば歩いてて、知らない人にいきなり殴られたら、すぐ周りに言うでしょう?
それと同じように、先生や親に『あいつにいじめられたよ』って、
『あいつ病んでるかもしれないから、カウンセリング受けさせてやってよ』って、
みんなが簡単に言えるようになればいいと思う
そういう考え方にみんながなればいいと思う」
そう!そうなんよ!
いじめから行けなくなった娘
何度も先生と話し合いをしたが、
整くんの言うような感じ
これはうちの子の問題ではなく、いじめてる子の問題なんじゃないのか?
きっとうちの子が行かなくなったら、違う子がターゲットになってしまうのではないか
案の定、娘が行かなくなってからすぐ、他の子がいじめられるようになって
担任の先生から、こんな事になっているので
娘の名前を出してあちらのお母さんに話をしていいかの
問い合わせがあった
いやいや、逆に
まだ伝えてなかったんか~い
いじめられている子にも原因があるっていうのやめません?
「いじめられている」や「いじめがある」っていうのを隠す必要はない
いじめている子の心を救うとまわりが平和になる
いじめがあったら、いじめている子の心の平和を望みます!
心が平和になったら、自分のしたことも受け止めて謝ってくれそうな気がする
早く見つけて、対処して、何にもしてないのに心に傷を負う子が
いなくなりますように
最後まで読んでくださって
本当にありがとうございます
これからもよろしくお願いします