こんばんは!はるこですニコニコ

読みにきてくれてありがとうスター

 

 

 

連休でしたね〜。秋ですね〜。

 

(※この文章を書き始めたのは9/25でした。話題のずれはご容赦くださいませ。)

 

コロナで外出自粛していたこともあり、仕事、休んでばっかりですf^_^;


漫画本読んで、片付けして、ケーキ焼いて、普段できないことをいろいろやってみました。

 

 

 

いや〜、楽しい!嬉しい!

 

 

 

しみじみ、仕事じゃない時間って大切なのだなと感じます。

 

自分で選んだ会社員人生ですが、今回休職してみて忙しすぎるのは良くないなと思いました。

 

9月からフルタイムに戻り自由時間が減るのと比例して、ご飯作る時間も、お家を片付ける時間も、子どもと遊ぶ時間も、新しいことを始めようと思う好奇心も、ごっそり持っていかれてしまったような気がします。

 

 

 

この連休に、自分のblogを読み返してみて休職中の楽しかった自分を思い返しました。


病気になってしんどかったけれど、楽しいこともいっぱいあって。


そんな自分の姿がアルバムになって残っているようで、blog始めて良かったなぁと思いました。

 

 

 

継続は力なり、というか、


継続は宝物キラキラ


改めて自分のためにblog続けてゆきたいと思いましたにっこり

 

 



 

§

 

 



 

さて、今日は我が家の睡眠のおともをご紹介しますニコニコ

 

 

 

以前に、私は入眠困難があって、睡眠薬を飲み続けているってことを書いたことがあるように思います(過去blog「お薬のはなし」をご覧ください)。

 

 

 

寝るのが苦手なのは、もう、ほんと小さな頃からで、振り返ってみれば小学校に上がる前から寝付けない時間の辛さを感じてた記憶があります。

 

 

 

そんな私に、うちの子たちも似てしまったのか、彼らの寝つきもすこぶる悪いです。

 

乳幼児の頃の寝かしつけには、ほんと苦労しました魂が抜ける(今、思えば、眠くなるまで起こしておいたら良かったわと思いますが、その頃は遅くても22時には寝てほしいと思ってたんです。でも寝ないんですよねー。)

 

 

 

もう、小学生になりましたが、やっぱり寝るのが苦手なうちの子達。

 

そんな眠れない我が家の子ども達のおやすみアイテムとして最近大ヒットしているのは、とあるYouTubeの睡眠誘導動画なのです気づき

 

 

 

では、ご紹介していきますね☆

 

 

 

 

 

 

うちの子のお気に入りの動画(音声)、ひとつ目が綿本彰さんの「ヨガニドラ」です飛び出すハート

 

 

 

ヨガニドラってご存知ですか?

「眠りのヨガ」「眠りの瞑想」って呼ばれているそうです。

 

仰向けに横になり、誘導音声に従って瞑想を行います。自律訓練法や漸進的筋弛緩法と似ています。

 

 

 

ヨガニドラの存在は、以前私が使ってた瞑想アプリのメニューで知りました。試しに使ってみたところ、ムスコが寝落ちできるといたく気に入りました。

 

で、彼は、ほぼ毎日ヨガニドラしながら眠っていたのですが、突然、私のiPhoneが壊れ対応に追われている間にアプリの配信が終了してしまい、聴けなくなってしまいました。

 

「ヨガニドラないと眠られへんおねだり」と言うムスコの強い希望で、他にないかなと探していたところ、綿本彰さんのYouTubeチャンネルをみつけました。

 

 

 

 

 

 

綿本さんの睡眠誘導動画は、ハッキリ言って神動画です!

 

綿本さんの声がとても穏やかで素敵で、聴いているだけで安心感に包まれますよ。

誘導音声のメッセージも素敵です。

ぜひ、皆さんに聞いてもらいたいです!

 

 

 

ちなみにムスコのお気に入りのヨガニドラはこちら下矢印

 

 

 

 

ムスコもムスメも聴きながら5分と持たず寝てしまう素晴らしいアイテムです^_^;

 

 

 

 

 

 

うちの子のお気に入り動画(音声)、ふたつ目が「認知シャッフルイメージ瞑想法」です飛び出すハート

 

これはね前述した綿本さんの動画で知りました。綿本さんの動画はこちら下矢印

 

 

 

 

 

 

聴いてみてとても良かったので、他にもないか探してみたところ、たくさんの動画が見つかりました。

 

 

 

いずれも脈絡のない単語が10秒ごとに再生されます。

 

意識するでもなく聴いていると、頭がいろんなイメージを結びはじめ、そして意識と無意識の間で微睡んで、いつの間にか寝てしまいます。

 

呼吸法や姿勢に気を使わなくて良い分、ヨガニドラよりももっと気楽に聴けるのがいいところですにっこり

 

子ども達の評判も良かったですよ☆

 

 

 

 

 

 

うちの子のお気に入り動画(音声)、みっつ目が「睡眠用雑学」です飛び出すハート

 

 

 

ヨガニドラと認知シャッフルイメージ睡眠法で味を占めた私。

 

もっと他に面白そうなものが無いかしらと試してみて、睡眠用雑学に行き当たりました。

 

 

 

最近よく聴いているのは野原あゆみさんの動画です下矢印

 

 

 

 

 

雑学動画、子どもたちも気に入っているけれど、なにより私が面白くて気に入って聞いています。

 

初めて聞く話もたくさんあって、勉強になります。

 

 

 

ヨガニドラも認知シャッフルイメージ睡眠法も、男性の方の声が多いのですが、雑学動画では女性の声の動画もあるのが特徴的。

 

ムスメにはまだ添い寝が必要なのですが、洗濯や台所したくて寝落ちできないときの暇つぶしにもってこいです。

 

 

 

雑学も、あっという間に寝落ちてくれるので、大助かりですニヤリ

 

 

0.75倍速で聴くと、更に眠たさが増すような気がしますよ。

 

 

 

お試しあれ。

 

 



 

§

 



 

 

さて、


子どもたちのおススメ動画を紹介してきましたが、実は、私自身は、ヨガニドラも認知シャッフルイメージ睡眠法も、あまりしていません。


聴いているとね、逆にね、頭が冴えてしまう日もあるからなのですσ^_^;

 

 

 

そんな私のおススメの睡眠法はですね…。

 

①眠たくなるまで、携帯で漫画本を読む。もしくは、blogやインスタの更新を行う。

 

②子どもが寝たら、眠くなるまで、携帯で見たい動画を見る。

 

③それでも眠たくならないときは、寝落ちする準備をしてタロット占い動画を0.75倍速にして聴き流す。

 

の3つです。

 

 

 

タロット占い動画は最強ですσ^_^;

 

担当カウンセラーさんにお話ししたら笑われてしまい、カミングアウトするのが気恥ずかしいのですが、とにかくダントツ寝やすいです(笑)

 

もちろん、朝起きると、占い師さんがなんて言ってはったんか覚えていません。

 

けどね、束の間、いいこと言ってはった気がするなぁ…面白いこと言ってはったなぁ…。なんていい気分になれているのでいいんです。あっという間に、意識と無意識のはざまへ飛んでゆけますよ。

 

 

 

 

 

 

実は、9月に入ってから最後の眠剤のルネスタを勝手に中止しました^^;

 

だって、ルネスタ2mgでは効かないんだもん。

 

これ以上増やしたって、おんなじことだろうし、フルタイムに戻れば昼寝することも無くなるからきっと夜眠れるはずって思ってやめちゃいました。

 

 

 

結果としては、しばらくは朝3時ごろまで寝付けず苦労しましたが、ひと月たってみて、今では0時頃には、なんとかかんとか眠りにつくことができるようになり、朝もちゃんと起きて遅刻することなく出勤してます。

 

普通の主婦と比べたら、充分寝てる方なんじゃないかしら。(寝つき悪いくせに、睡眠時間はたっぷり必要なのです。7時間切る日が続くと体調を崩して週末寝込んでしまいます)

 

 

 

YouTubeさまさまですにっこり

 

 

 

秋の夜長

 

皆さんは眠れない夜をいかがお過ごしですか?

 

YouTubeの睡眠誘導動画、良かったら試してみてねニコニコ

 

 

 

では、またね!