おはようございます![]()
はるこです![]()
鹿児島在住、25年にして
初めて
食べました〜![]()
南海堂のげたんは
鹿児島では
あのCMで知らない人はいないでしょう。
パッケージに西郷どんもいるし。
薩摩の伝統菓子って書いてあるし。
私も、もちろん知ってはいたけど、
何故か機会がなく食べそびれておりました。
空港とかのお土産屋さんにあるのは見るけど
たくさん入ったパッケージの物が多くて…
「そんなにいらんわ。」って
なんとなく避けてた![]()
今回近くのスーパーで
5個入りのを見つけて
買ってみることに。
たぶん…ずっと売っていたんだろうけど。
めっちゃ、甘そうだな…![]()
ドキドキ![]()
パッケージの中にパック詰め![]()
潰れないように厳重にされてます。
黒糖が染み込ませてある
ややしっとりめの食感。
カステラみたいにフワフワではなく、
素朴な感じのお菓子です。
思ったほど甘々ではないのね![]()
黒糖特有のくせのある感じが
意外と大人向けかも。
で、
食べたときに思ったんだけど…
「これにラム酒をちょっとたらして食べてみたい
」
絶対、合う![]()
でも、ラム酒の小瓶
買っても
たぶん…余るじゃん。
「えー、でもラム酒と合わせたーい
」
で、思いついて
買いに走ったのが
ラムレーズンのアイスクリーム![]()
これで、ラム酒風味は味わえるかと。
ちょっと「げたんは」を温めたから、
(レンジで10秒ほど)
アイスが溶けちゃった
けど
これがまた、
「げたんは」がフワフワになって…
やばっ、むっちゃ合う〜![]()
ラム酒風味バッチリ![]()
ハーゲンダッツのラムレーズンにしたら
もっとラム酒感出るかも。
まーさん
も
「めっちゃ、大人の味じゃん
」
「でも、げたんはってのが笑えるけど
」
だってさ。
カヌレに近い感じかな?
成城石井のカヌレしか食べたことないけど![]()
私はあれより、
「げたんは」にラムレーズンアイスのほうが
好き![]()







