おはようございます晴れ
はるこですニコニコ



遅ればせながら…あせる
お雛様雛人形飾りましたニコニコ


左がわたしので、
右が娘のはなのもの。


わたしのお雛様は
もともと7段飾り雛人形
(そういう時代だったねあせる)

実家を
兄夫婦が二世帯住宅に建て替えるときに、
母が「捨てられないから…おばあちゃんって
送ってきたあせる


スチール製の台も組み立て大変だし、
圧迫感もあって…。

ネットで探して、
床の間に入る三段の木製のひな壇を買って、

床の間の段と畳の上まで使って
無理やり5段にして飾ってます爆笑


お籠と御所車?はきっと地面で使うものだし、
いいよねっニコニコ


7段を5段に省略してるから、
お人形3体、
(なんか、あと3体おじさんの人形がいるあせる)
お雛道具も全部は飾れないけど…。

ま、いいか…ニコニコ



すでにはなも家でてるし、

わたしのはもう処分してもいいかな?
人形供養にでも出そうかな?

と思ってたんだけど…。


はなが気に入ってて、
ハムスター「両方いつか、ひきとるから取っておいてーラブラブ
というので、



それまでは、
頑張って毎年飾るよ魂が抜ける



これ地味に大変なのが、
この、細々した装飾を一体一体にすること無気力


カビバイキンくんも心配だからねー。
毎年、春の風にあてないとねー無気力




娘のはなのは
かわいい木目込み人形雛人形


わたしは逆に
こういう可愛らしいラブラブタイプのお雛様に憧れていて。

ほぼ一目惚れ恋の矢で決めました。


お雛様って
自分のものは
自分の好みで選べないのね真顔
そういえば。




鹿児島
旧暦の3月3日の4月まで
お雛様飾ってていいんだってー。
(鹿児島に限らず、全国でそう言い訳をされてそうだけど…爆笑)

だからいつものんびり片付けますよーにっこり



実家の母は
わたしがお嫁に行けなくなるからって

ひな祭りの次の日には、
お雛様だけ後ろ向きにしてたわ。

へんなのー真顔