おはようございます

はるこです

おいしい黒酢ランチの後、
せっかく来たので
近くの神社
に行ってみました。

気がついたら、もはや
神社巡りが趣味になってる

まずは、
夫婦銀杏で有名な宮浦宮へ
こじんまりした
よくある地元の神社ってかんじですが、
桜島の眺めもよく、
とてもいい雰囲気です

銀杏の葉が色づくころは
とてもきれいになるみたいです。
向かって左の銀杏には、
西南戦争のときの砲弾の痕があるとか。
たしかにそれらしいあとが…

宮司さんはご不在でしたが、
お金を納めて自分でとる
書き置きの御朱印がありました。
少し高台にあるので、
海の向こうにほぼ真正面に桜島が見えます。
夕焼けの時間とか綺麗かもしれないですね

宮浦宮の近くに
もっと小さいながらも人気の神社があります。
竈門神社

そう鬼滅の刃がらみで有名になった神社の
全国に何か所かあるうちの一つらしいです。
(鬼滅の刃見てないので知りませんでしたが
)

ほんとに小さい神社

こちらも眺め良し

地元の方々にとても大切にされてる感じがします。
こういう神社は、
お参りするときに特に心が引き締まります。
なんていうか…、
すみません
お邪魔します。

って感じです

福山町は陽射しあったか

海もキラキラおだやかでとてもいいところ。
こういうところに住んでたら
きっと長生きできそうって思いました。
このあと、
お隣の垂水市の道の駅を巡って帰りました。
おいしいものを
いっぱい買ってかえるぞー
