こんにちは晴れ
はるこですニコニコ



先日、買った掃除機が届きましたおねがい


中身はこれ
コードレス、スティックタイプ、紙パック式。



今までは
キャニスタータイプサイクロン式を使ってました。



紙パック式にした理由
サイクロン式のフィルターの掃除が嫌だったこととえー
重くて汗階段の掃除が大変だったから。



ここは火山灰県バイキンくん

大きな噴火のあと、
風向きがジャストミートしてるときに、
うっかり窓開けてると


こうなります笑い泣き

桜島の火山灰バイキンくんですよ。


クイックルワイパーで集めたから、
ザ.砂って感じですけど…。

実際はうっすらまんべんなく積もるので、
気づかずに、素手や素足で触って初めて、

「うわっガーンザラザラじゃんあせる

ってなることが多いです。



これは、だいぶ前のものですけど。

たしか、窓開けてソファーでウトウトぐぅぐぅしてたら
「ん?なんか硫黄の匂いする?」って
目が覚めたら…ガーン

ほんの数分でこうなりましたー笑い泣き



けっこう桜島から離れてるので、
つい油断して、たまにやらかします汗



ちなみに
新燃岳が噴火したときは、
のように積もりました笑い泣き

あれはすごかったあせる

新燃岳の灰は桜島より白っぽかったです。

あっちにもこっちにも火山ですねキョロキョロ



さすがに、
このまま直に掃除機かけたりはしないですが…

普段からやっぱり細かい粒子は空気中にあるんでしょうね。

サイクロン式だと、
この砂っぽい細かい粒子が
フィルターにみっちりついちゃうんですよ。


海近で湿度もあるから、
ちょっとホコリも湿気てるのかなキョロキョロ


たまったゴミを捨てるときにパカッ、
ポイッ(゚Д゚)ノ⌒・だけでは
カップの中もいまいちキレイにならないし…

いちいちフィルターについた細かい粒子を
ブラシでとらないと
すぐにつまってしまうんです汗


それで、
もう次は紙パック式にしよーキョロキョロ
っとなりました。


意外とないんですよ汗
紙パック式でスティックタイプのコードレス。


最終的に
マキタのハイパワーの紙パック式と迷って
こっちにしました照れ



軽そうなのと、
デザインが決め手だったかなおねがい



とりあえず充電〰️。
コードレスは地味にここが面倒ねえー

うん、ちょっと思ったより
うっすいプラスチックねキョロキョロ

すぐペキッといってしまいそうな汗


マキタのほうがしっかりしてるかも。

でも、軽くするためかなキョロキョロ?とも思う。


ま、お値段の違いということで良きです合格


いざ、使ってみますーおねがい

まず、ほんとに軽ーい音譜

ヘッドが自走式なのでスイスイ〰️音譜


ほんとに吸ってんのか?
心配になるくらい爆笑
(安心してください。ちゃんと吸ってます照れ)

迷ったんですよねーキョロキョロ自走式。
ここから壊れるイメージがあって。

ヘッドのブラシに
ゴミが絡まったりするのも…で。

でも、
カーペットやマットにはブラシがないとねキョロキョロ


最近は、コロコロで髪の毛とかとってー。

クイックルワイパーをかけてからのー、
掃除機なので。

まあ、大丈夫でしょ。

と、お値段の点で良し合格でしょ照れ



ヘッド部分がちょっと小さいかな?

広い面を掃除するときには、ちょっと…かな?

でも、階段にはピッタリです。


ただ
コードレスだと充電が切れるのが心配かな?

たいして広くない家ですが、
2階からかけてくると、
一階に来るころには焦ってくる爆笑

結果、充分に掃除できたので、
気分の問題ですけど。

このお値段なら
1階と2階にそれぞれ一台ずつ置いてもいいかもおねがい



あとは、
手首に問題のある人にはおすすめしませんキョロキョロ

ヘッドが自在に動くので、
安定させるのに、
けっこう手首に負担かかりますキョロキョロ

持ち方、力の入れ方にコツがあるのか?
慣れかもしれませんが。



立てて収納、充電ができるフックが付属なので
便利おねがい

キッチンの奥、
勝手口&倉庫につながるドアの脇に設置。

コンパクトでシンプルなので、
出しっぱなしでも
目立ちませんウインク

これが一番よかったことかな口笛



長々と書きましたが…
要するに、

我が家にぴったりの
お値段も納得の
いいお買い物したよ音譜という
お話でした。


こちらからは以上です照れ