こんにちは

はるこです

ふと、床の間を見たら
夏なつ状態

まだまだ暑いですが
こういうものは季節先取りが粋なんでしょう。
このレモン柄気にいってるんだけど…
季節感も大事〰️

こちらの金魚さんも片付けてー。
去年はなに飾ってたっけ?
ゴソゴソ探して。
タペストリーをこちらに交換。
桔梗?て、梅雨頃から夏に咲いてる花のイメージだけど、これは秋で正解なのか?
と思って調べたら
桔梗は秋の七草って言われてるんだって

夏仕様のレモン柄は
どっかの100均で買ったもの。
手拭い風タオルだかなんだかの商品名だったかな?
秋仕様の月と桔梗のは
どっかの和雑貨屋さんで買った手拭い。
そこそこお値段がした気がする。
高かっただけあって
生地も柔らかいちゃんと手拭いらしい生地。
染めも色も繊細でキレイ。
一方レモン柄の方は
手拭い風ってだけあって
四辺にミシンがかけてあって
糊のきいたパリッとした生地。
でも
タペストリーにして飾るならこっちのほうが
ピシッとして飾りやすい。
レモン柄がなんか部屋にしっくりきてるってのもあるけど。
洋室のリビングとつながってる和室なので、
掛け軸だとちょっと合わない気がして
タペストリーくらいの軽さが
ちょうどいいような気がするんです

いろいろ楽しみながら試行錯誤中。
実は
ちょっと秋のは濃い青が
いまいち部屋に違和感なんで…

また、ちょっと100均から

探してみようかなー。
ちなみに
使ってる軸棒は
セントレアの和雑貨のお店で
こちらと一緒に買ったもの

わたしは当然、全部分かりますけど

実はこの名古屋弁のてぬぐい、
小学生だったはなが欲しくて買ったもの

しばらく部屋に飾って勉強してたわ

はなは母親のわたしが愛知出身なので
それほど鹿児島なまりではないのですが…
たまに片付けることを
「なおして」と言っては
そのたびにまわりを混乱
させてるみたい


あ、
鹿児島の人には分かる、あるあるです
