おはようございます晴れ
はるこですニコニコ


さて、
はなの帰省3日目ですが、

この日ははなも朝から用事があり、
まーさんも仕事の整理が少しあり、

家族みんな別行動チュー


ちょっと私もお疲れ気味だったので
正直ちょっと助かりましたー爆笑あせる

よって特になにもなかったので
省略しまーすキョロキョロ



で、
帰省4日目。

もう明日帰るし、ちょっとは家でゆっくりしたら?(わたしも疲れたし…汗)

と言ったのですが…


はなえーあせるどっか行こうよーおーっ!


とのことで…キョロキョロ
結局出かけることに。


はな「うみー、海行こうキラキラ

と言ってましたが、
天気がいまいちどんよりくもり

海って感じじゃないなーってことで
山方面へ車


まーさん、ちょっと前に
霧島六社巡りにはまりまして。

はなを連れていきたい神社神社があると爆笑あせる



アラフィフ、神社行きがち笑い泣き



また、車をガーッ車と走らせ
やって来ました。



宮崎県高原町の「狭野神社」(さの神社)


霧島六社のうちの一つで
杉林の参道がとても雰囲気のいい神社です。

日差しが出ると木漏れ日がキレイキラキラ

夏越大祓の茅の輪くぐりもしました。

派手さはないけど
手入れが行き届いてて気持ちが良い神社です。

広い境内ですが、
隅々まで砂利に砂紋が丁寧に描かれていて、
おのずとこちらも静かな歩き方になります照れ



六社巡りのときに御朱印は頂いていたのですが

夏越詣での御朱印なるものがあり
まーさんが欲しいとのことキョロキョロ


御朱印帳はもってこなかったのですが、
今はコロナ対策で
書き置きの御朱印が置いてあって、
お金を納めて自分で取るスタイルがほとんど。


御朱印帳に貼ったのがこちら
夏らしい金魚のデザインでした照れ


まーさんの霧島六社巡りや、
コロナ禍でやたら神社に行くことが多くなり、
(密避けるとレジャーは神社になりがち爆笑)
小銭がけっこういるので事前に貯めています。

右の小銭入れが御朱印やお守り購入用で
500円玉と100円玉コインたちを貯めてて、

左の母からもらった小銭入れがお賽銭用で
10円玉と5円玉コインたち
付けてる5円玉は名古屋の神社で母と銭洗いしたもの。


アラフィフ、名古屋でも神社神社行きがち爆笑


キャッシュレス決済が多いから
いざお詣りするときになって
「あ、小銭ないあせる」ってなりがちなので…



せっかく高原町まで来たので
もう一社、また神社へ爆笑


こんどは
「霞神社」
霧島六社ではないけど、見晴らしのいいところにある白蛇様がいるというパワースポットキラキラ


まさに天空の神社神社
長い階段が続きますあせる

途中、なんと愛知県小牧市の会社名が掘られた鳥居がびっくり社長さんが奉納したのでしょうか?
(許可とってないので社名はぼかしときます)


息を切らして登りきったところに本殿が。

奥に進むとこの景色


風が最高に気持ちよかったですおねがい



ここでもう帰るつもりだったのですが…
思ったより青空が顔を出しつつあったので、

またはな
「うみー波、海いこーおーっ!と言い出し汗


そうだよねー、名古屋じゃなかなか海行かないもんねーキョロキョロって
うちも海近いけど意外と行かないけどなっ爆笑


ということで、
この山奥から海系神社まで
車を走らせることに笑い泣き


あくまでも神社にこだわる、アラフィフ夫婦爆笑



長くなるので
続きはまた明日にしまーすウインク