おはようございます

はるこです

昨日、
夫まーさんが帰宅するなり
「俺になんか届いてない?」
って聞いてきた

は「なんもないけど…ネットで何か買った?」
ま「いや、買ってない。そーじゃなくて…」
は「あー?」
まーさん、
娘はなからの
父の日のプレゼントを待ってるらしい

は「ないでしょ

父の日に、ありがとう
って

LINE来てたじゃん
」

ま「えー、でも遅れてごめんねって…
ママのときもそうだったじゃん
」

うん、わたしはもらった
母の日の2日後に
うさちゃん
型のかわいいマッサージ機

食べ物をねだろうかなと思ってるけど…

は「そーいえば、
マッサージ機送られてきたときに、
パパと使ってくださいって
書いてあったよ。
だからあれは
父の日も兼ねてるんじゃない
」

ま「えー、
それとなく聞いてみようかな
」

は「やめときー

よけい傷つくで
」

ま「なんで父の日ってそうなーん?
」

まーねぇ

まだ父の日に
「お父さん、ありがとう
」って

LINE来ただけでも上等よ

はなちゃん
社会人一年目だからね
期待しちゃう気持ちも分からなくはない

でも
わたしが思うに
20過ぎた娘にとって父なんて
自分をつくった「タネ」でしかないわい

たぶん
それ以上でも、それ以下でもないわ

あくまで、わたし個人の見解です

ずいぶんひどい言い方だけど、
そう想像してみるとすごい笑えてくる

まーさんがなんか言っても
「タネがなんか言ってる
」

って

はなが思ってるかどうかは知らないけど…
父親ってちょっと悲しいね

父がいるから、
自分は今までそれほど不自由なくやってこれた
頭では分かってるし
きっと感謝はされてるんだけど

やっぱり多くの家庭は
娘にとってはなんでも気軽に話せる
母のほうが優勢

ま、ウチもそのパターンだからね

母は偉大なのである

いい時も
わるい時も
時にはぶつかって
ぐちゃぐちゃドロドロしたり、
子育てのダークな部分
も

面倒な部分
も

すべてを請け負ってきた
母親が報われた気になるのは
母の日ではなくて
父の日かもしれないね
