サガステ~七英雄の帰還~ ミニレポ(※少しネタバレ) | いろんなキモチ

いろんなキモチ

出来事。思ったこと。時にはしょ~もないことも、あり!?


✳22:50過ぎ、再編集。
一部誤字があり、失礼しました。

先程、確認しましたら・・・
9件のアクセスがありましたビックリビックリ

月始め、そして週の真ん中水曜日に。
500件以上の訪問を頂きまして、有難うございますビックリビックリ

佐藤アツヒロくん、初演出・主演の


「SaGa  THE  Stage~七英雄の帰還~」
のミニレポ。

一昨日、東京公演初日観劇後・・・
なかなかミニレポが更新せず、すみません。。

そして・・・22時以降なるかもしれなくて、
夜分に失礼します。

数々のブログやツイッターなどある中・・・
楽しみにされていた皆さん。
鉛筆レポ、大変お待たせしましたビックリビックリ

🔶印が、ストーリー多少入る感想。
🔷が、個人的感想です。
出来るだけ・・・
特に、一文一文が長くならないようにしたいと思います。

🔶 原作は、
スクエアエニックスのゲーム「ロマンシング  サガ   」。
その【第2弾を🎭舞台化】ビックリビックリ


衣装や、メイク、動き・・・
場面転換も、曲や効果音が早いテンポの物が多くて、

「ゲームの世界から、抜け出して来た!!」

その″世界観″を、全身に浴びるように感じる。

🔶🔷  第2幕までの中で、特に1幕かな・・・
敵陣のターム族の風貌が、
何て言うんだろう・・・
「カブトムシとバッタのミックス!?!?
特に・・・頭の被り物が(>_<")。。
モンスターにして、動いてる感じ」・・・?

私、小学生までは緑の多い地域育ちで、
バッタやトンボは大丈夫な方でしたけど、
カブトムシやクワガタは苦手で汗汗汗

あ・・・間違えました。。
バッタとカブトムシのミックスじゃないわ。

正しくは「蟻(アリ)のモンスター達」。

セリフでも、「アリが・・・」って言ってたのを思い出して。
だから。。触角があったんだな~~。。。

・・・だんだん、
″上半身辺り″を見るようになりました(^_^;)。。

🔶戦のシーン溜め息💥溜め息
特に、七英雄全員  VS   敵陣  
10人以上で、剣や盾を振るいながらの場面も多い!!


東京・大阪公演の日程は、休演日無し。
日によっては、昼・夜公演の2回公演なので、
1公演1公演、どうかケガなど気を付けて。
サガステの世界に臨んで欲しいです。

🔶 時々、コミカルな動きや対決シーンでも、
コントみたいな掛け合い、
観客に向けて呼び掛けも。
場内で、ジワジワと・・・クスクス笑いが起こりましたw

🔶 🔷劇中歌が4曲(特に、女性キャスト)
激しい戦いシーン溜め息💥溜め息が多い中・・・
″穏やか″というか、″ほっとする″場面笑
それぞれの女性キャストの声質にも合っていて、聴き入りましたしあわせ~

七英雄の一人、


スービエ(平山佳延さん)とマルキラ☆海の主の娘(梅田彩佳ちゃん)の曲は、
アップテンポ上げ上げ(…という表現にさせて下さい)で、自然と手拍子がお~音符

🔷  七英雄、敵陣役・・・キャストの皆さん、
役柄に凄くピッタリはまっていてきらきら!!きらきら!!

長年🌈光GENJIのファンで、開演までは
アツヒロくんメインにソワソワしながら観るのかな・・・!?

キラキラ一番好きな役キャハハキラキラ・・・  

七英雄で、


薔薇紅一点キラキラキラキラ 
ロックブーケ(山田菜々ちゃん)です!!

兄ノエルに、
「お兄様~!!」と呼ぶシーンだったり
(私自身、兄や弟すご~~く欲しかったので、
兄妹や姉弟シーンにはかなり弱い。。)

❤💋➰💕色仕掛けシーンが、キュートキラキラキラキラ

菜々ちゃんは、アニメ声に近いというか・・・
かわいらしい話し方。

剣を持ち溜め息💥戦闘シーンでは、
凛々しさも併せ持っていて
ギャップというか、「二面性」なのかな。

同性も、見惚れてしまいそうなおぉ!人物像
に見えました(*^o^*)

🔷  ・・・そして、個人的感想がもう1つ。

七英雄にとっては、″敵″になるんですけど、


スカイア役の田畑亜弥さん。

📖パンフレットのプロフィール紹介を見たら・・・

やっぱり・・・電球そうだよねお~ビックリ

1999年  ミュージカル「アニー」に、
主役アニーとして、ステージに。

個人的に、一番好きなミュージカルの演目
「アニー」
一時期、毎年のように青山劇場で観劇
青山劇場閉鎖以降も、毎年【公演案内のハガキ】も頂いてましたキャハハおんぷ

「再会」というのかな・・・?

田畑亜弥さんの″その後の活躍″を観る事が出来て・・・(
嬉しかったです(*゚ー゚*)♪

・・・と、相変わらず。。
写真幾つかありながらも。。結局は長文に。。
まとまりなく、すみません。。

小刻みに鉛筆更新させて頂きました。
読んで下さり有難うございました。

それでは、また。
今日は、この辺で失礼します。