今日のおじいさんのお客さんの話。
レジにはひつじさんとはるかが立ってて、おじいさんが会計済ませた時に、
お爺さん『これはだじょか?』
ひつじさん『だじょ?』
はるか『だじょ…』
お爺さん『これだじょねぇ?』
お爺さん『この音楽はだじょか?』
たぶんここでひつじさんとはるかは同時に気づく。
ひつじさん『あぁ、ラジオですか!いや、これは有線ですよー。』
お爺さん『だじょじゃないのかぁ』
はるか『ふふふ(こらえきれなかった)』
お爺さん萌え。
沖縄の人はわかると思うけど、沖縄のおじぃおばぁってらりるれろが苦手というからりるれろに特に特徴あるんですよ。
らりるれろ→だぢづでど
みたいな。
しかもだいたい方言でしゃべってるからなまりとかイントネーションも方言ぽくなるんですよ。
ラジオ→ダジオ→ダジョ
みたいな。
『だじょ』ってギザかわゆす。
和みまくったー。
おじぃおばぁに共通するあの雰囲気はずっとこのまま消えてほしくないなー。
てかむしろおじぃおばぁみんなずっといて。
レジにはひつじさんとはるかが立ってて、おじいさんが会計済ませた時に、
お爺さん『これはだじょか?』
ひつじさん『だじょ?』
はるか『だじょ…』
お爺さん『これだじょねぇ?』
お爺さん『この音楽はだじょか?』
たぶんここでひつじさんとはるかは同時に気づく。
ひつじさん『あぁ、ラジオですか!いや、これは有線ですよー。』
お爺さん『だじょじゃないのかぁ』
はるか『ふふふ(こらえきれなかった)』
お爺さん萌え。
沖縄の人はわかると思うけど、沖縄のおじぃおばぁってらりるれろが苦手というからりるれろに特に特徴あるんですよ。
らりるれろ→だぢづでど
みたいな。
しかもだいたい方言でしゃべってるからなまりとかイントネーションも方言ぽくなるんですよ。
ラジオ→ダジオ→ダジョ
みたいな。
『だじょ』ってギザかわゆす。
和みまくったー。
おじぃおばぁに共通するあの雰囲気はずっとこのまま消えてほしくないなー。
てかむしろおじぃおばぁみんなずっといて。