ブログネタ:お世話になったあの人に一言 参加中

高3の時の担任の先生へ。

 お元気ですか?年賀状出し損ねてごめんなさい。ちゃんと手紙だします。なんか照れくさくて出せないんです。
高3という受験間近なクラスをもってしまい、大変だったと思います。40人もいるのに。なのに、先生に頼ってばかりでごめんなさい。先生はクラスのだれがなにをやらかしても絶対に怒らなかったですよね。大丈夫かってくらいいっつも笑顔でしたよね。私のこともうざって思ったことあるんじゃないですか?でもそんなことわからないくらいずっと笑顔でした。みんなでフルーツバスケットしたときに、「毛深い人!」って言ったときに先生が立ち上がったときはうけました。「今日のパンツ水色の人!」って言われて私は思わず立ってしまいました。思い出すだけで恥ずかしいです。 あのクラスが明るいのに喧嘩ひとつなかったのは先生の心の広さにみんな惹かれてたからだと思います。 AO入試前に、提出日間近に慌てて願書を書き始めた私に付き添ってくれてありがとうございました。先生が手伝ってくれなかったら絶対に間に合いませんでした。本当に、叱ってくれてもよかったんです。40人分の入試等の手続きで追われているのに・・・。あのときは本当にごめんなさい。 国語の最後の授業で、なんでもいいからクラス全員が教壇にたって一言言おうってのがあったんです。そのとき、小さい用紙をもらってみんなそれぞれ書いていたんですが(いまさら自己紹介とか)、みーんな結局用紙は読まなかったんです。1~2分で終わるのを、みんなじっくり時間をかけてクラスのみんなについて話したり、自分の家の事情はなしたりしてたんです。みーんな感謝の言葉を述べてました。このクラスでよかったって。泣きながらしゃべってました。私もそうでした。それも全部先生のおかげです。1、2年生がちょっと荒れているって話してましたね。先生、全然叱らないから心配です。あんなの大声で叱っていいんです。叩いてもいいんです。

今こうやって大学生しています。親にも周りにも反対されたけど今の大学います。あんな大学いってどうすんの?ってバカにされたけどいます。東大にもニートはいて、3流大学でも弁護士として働いてる人はいます。それを周りがわかってくれないことでいろいろと葛藤がありました。それをわかってくれたのも先生です。うんうん、そうだよねって聞いてくれてることが嬉しかったし、自分は間違えてなかったんだって思えました。自分次第なんだって。今の大学でよかったって本当に思っています。最近ダレ始めてきたのでこれを機に引き締めます。

今度ちゃんと手紙送ります。恥ずかしくておくれないんです。