自閉症スペクトラム、第一子のケース② | ダラ子〜前向きに生きたい!シングル母、生活保護、子供3人、発達障がい児、知的障害児、!〜

ダラ子〜前向きに生きたい!シングル母、生活保護、子供3人、発達障がい児、知的障害児、!〜

前向きに頑張りたい!!のに思ってる事とやってる事違くない?

母子家庭、生活保護受給者、子供3人。


自閉症児、グレーな子、
知的障がい児を抱える。

こんな家庭でも落ちずに生きてくよ☆



〜今回は第一子なつのお話②〜
〜幼稚園時代〜
現在小学校低学年
自閉症スペクトラム


なつの診断が3歳にでてすぐに幼稚園の受験だつた。なので療育先と幼稚園を同時に探した。


ー〜ー〜今回は幼稚園のお話をー〜ー〜

住む地域によるんだろうけど今住んでる所の幼稚園ビックラ、普通に落とされるポーンポーン全然お受験のお高い幼稚園じゃないのに。

というわけでママ友などいないボッチな私は幼稚園の見学だったり、ネットの情報を調べて、入れそうな所を探した。

んでまぁ、選んだところがマンモス幼稚園だったわけよ。今なら絶対選ばないのだけど、当時は自閉症スペクトラムがどれだけ生き辛いのか理解不足だった。

年少はさ、まだ他にも幼い子もいるし普通に紛れるわけよ。
↓↓
んで、年中であれ?馴染めてなくない?友達いなくない?となり行き渋り
↓↓
そんで年長の間も友達も全然出来ずにボッチのままずーっと馴染めずに卒園。

この間、先生にも相談したんだけど、自閉症スペクトラムだけどなつは知的障害はなく、受動的で不安感が信じられない程強い子。その為先生に怒られたくないから言う事は必ず聞くし、勝手な事はしない。

となると、ホッとけば手がかからない。こまり感が伝わりにくい。そしてほっとかれたのが現状。


お友達もいない・・
争い事も嫌い
そんな幼稚園、最後の方は
ボーっと過ごしてた・・


クラス活動は出来るし、みんなで何かをやるのはできたから一日中ってわけではないけど。

でも特に面白くもなかっただろうなつの幼稚園時代。





↓↓〜ー〜ー