す べ て の
コ ト バ に 
 が あ る 。

 

コトバ家 吉井春樹(ってこんな人?)です。
コピーライター、クリエイティブディレクターを経て、

写真詩集を出版。詩人、エッセイスト、などの傍ら、

コトバの自己表現トレーニングの「コトトレ」主宰。

 

おすすめ ▶︎ 「やさしいコトバのはじめ方」

 

 

お水が少なすぎで炊くと

 

ごはんはカチカチになる。

 

お水を多すぎで炊くと

 

ごはんはべちゃべちゃになる。

 

 

何につけても、

 

適量であることって、

 

ものすごく大切。

 

 

もちろん

 

好みや相性もあるけど

 

それでもやっぱり

 

適量であることって、

 

ものものすごく大切。

 

 

 

ほめコトバをもらったとして

 

思ったほど嬉しく感じられないのは

 

たぶん、もっと欲しかったってこと。

 

または、ちょっと貰いすぎたってこと。

 

 

 

ほめコトバだからって

 

ぜんぶ食べ尽くさなきゃいけない

 

ってわけじゃない。

 

うれしいフリしなきゃいけない

 

ってわけでもないのです。

 

 

そこで、大切なのは、

 

ほめコトバのぜんぶが

 

カチカチってわけじゃないし

 

べちゃべちゃってわけでもない、

 

っていうことです。

 

 

「あ、ほめられてる」

 

と、中身を確かめる前に拒絶して

 

極端バリアをはってしまうと

 

適量で適温で適触なほめコトバも

 

弾き返されてしまって、

 

中に入れてあげられません。

 

 

 

少しずつ、

 

一口ずつ、

 

一齧りずつでいいから

 

次にもしもほめられることがあったら

 

味わってみてください。

 

味わい愛でてみてください。

 

 

 

 

 

「はぁ?」

 

よりも

 

「ひぃええ」

 

よりも

 

「ふぅん」

 

よりも

 

「へぇ」

 

よりも

 

「ほぅほぅ」

 

よりも

 

「うん」

 

くらいでいい。

 

 

 

「うん」

 

といっしょに

 

飲み込んでみてください。

 

 

きっと、

 

おいしく、

 

そして、

 

きもちよく、

 

味わい愛であれるはずです。

 

 

 





「ほめコトバは」あなたに捧げられたプレゼント。

ほめられるコトバのトレーニングで、ほめられなれて。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4ヶ月の「ほめコトバ」を学び味わうオンライン講座



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   「  ほめのび 」 5つの特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(1)「44のほめコトバ」のシャワー
さまざまなシチュエーションの「ほめコトバ」を
合計44コトバ。毎回のメールに1つ込めて贈ります。


(2)ほめコトバの「7種類の調え方
「ほめコトバ」を見るまえに、受け取りやすくするための
「ほめコトバの調え方」や「ほめられる体勢」をレクチャーします。


(3)ほめコトバの裏「背中の意味」
テーマとなった「ほめコトバ」を気持ちよく受け取れるように、
誤解されやすい意味、本来の褒める意味を解説します。


(4)ほめコトバを「味わい愛でる」
改めて「ほめコトバ」をより気持ちよく味わってもらいつつ
「ほめコトバ」から味わい愛でてもらってください。


(5)ほめのびコトトレのお題
ほめられてのびるためのコトトレのお題をだします。
読み流してくれてもいいし、お返事をくれてもOKです。


------------------------------------------------------------------
気持ちよくほめコトバをうけとるトレーニング
▶︎ ほ め の び 

------------------------------------------------------------------

                  (7/22まで早割中です)


 

------------------------------------------------------------------

 コト  記事中にいいコトバをみつけたら、

 ト  コトバハントを!(ルパン気分で)

------------------------------------------------------------------

▶リブログやコメントもらえたら嬉しいです!

 

この記事に共感してもらえたなら

ちょっと興味を持ってもらえたなら
ぜひもうすこし深く、近く、
コトバを磨いて、深めて、愛でてみませんか。
 
  記事を気にいってくれたら、ぜひ登録を!

無料レッスンをプレゼント>

▶︎シンプルなコトバの愛情表現の無料レッスン
4つの愛されことば 4日間講座」