若い頃は知らなかった




イタドリがおかずになることを




美しいふき     お野菜だけのちらし寿司にする




ちらしに入れる椎茸甘煮     大成功



 
ヨモギは餅にして既に消化



蕗の葉はゆでて胡麻味噌にして



イタドリの食感が素晴らしい

酒粕味噌醤油味醂砂糖      自己流味付けで初めて

美味しく出来ました

メンマ風味付ならおつまみになるかな?


サラダで食べられます 

味が最高の三つ葉    ちらしの青味に使う予定



ヨモギの茎茶になる予定

イタドリの葉も   乾燥中    一緒に炒って野草茶に
 
ご紹介の山菜は梅どころ田辺の    キノトさんの山菜

負けじと   第二の地元キホクで



終わりがけの  ラストわらび    細いけどうまい!

実はワラビが分からなくて  教えてもらいました

数年前に  間違えに気づかず  

オニシダを食べておりました  笑

先日は明日葉かと思ったら    ハマウドでした〜

全く間違いだらけです

ハマウドのまわりが  ハマダイコンの園でしたので

ハマダイコンの幼い鞘を狙ってます


酒粕米粉むしぱん

なんと   アパート住まいの地で

お酒作ってるところ   見つけちゃいました

(知らなかっただけ)

美味しい酒粕   手に入れましたよ



新たなことにも挑戦して  面白くておいしくて

たのしくて    あぁいそがしい?ワハハハハ!

夫の単身赴任    悪くないじゃない!











こちらは   菜花と塩こんぶのおにぎり

昨日の編み物レッスンでお願いしたランチの一品

黄色と緑が本当に美しい



強風に耐えた桜を見ながらお花見ランチ

駆け足でやってきた春に桜が知らぬ間に満開