解放 | ©猫と春風の花慈しみ愛で。心。

©猫と春風の花慈しみ愛で。心。

猫たちと暮らす穏やかでささやかな日常。
当たり前だけど、当たり前じゃない、
がかけがえない特別な宝物の瞬間瞬間。
一日一日大切に丁寧に重ねています。
(旧ブログ「神様がくれた宝物2007〜」より)




こんばんは。

イベントの賑わいと、明日明後日連休の為、また一杯一杯の時間超過。

また強制退去されるのとすれ違いで、何とか無事に控え室に戻り。

いつもすみません。
と思う。

明日の引き継ぎが、また先回の「ハグの力」の先輩なので、もうどうしてもギリギリ一杯一杯まで、やりきらねばと思ってしまう。

また何か言われたら悔しいし。

他の人にも言うし。

それは嫌だな。

迷惑もかけられない。

上司は割り切らなきゃと言って下さるけれど。

どちらを優先させるかは切実な問題。

昔若い頃、心理学の本ばかり読みふけったことがあり、

旧blogにも描きましたが「褒めるのは間接的に。悪いことは直接」と。

それ確かにあるなぁと、体験することしばしば。

悪いことを間接的に言われたら、本当に嫌な気持ちになるし、良いことを他の人が「褒めてたよ」と教えてくれたら直接言われるより凄く嬉しい。

元主人のお母さんの褒め方が、人を通じてだったので、直接言われるより凄く嬉しかったから(旧blog2007~)。


それを予め意図した下心の謀なら嫌だけど。


私は普段の日常の社会生活の中では陰口は余程のことがなければ言わない。

言いたいことがあれば殆ど直接言う。

陰でコソコソしたって、正当でなければ最終的には自分が悪く思われるだけだし。

またそれだって周り回り自分に跳ね返る。

結果嫌な気持ちしか残らない。

一人では耐えられないようなことは人に相談して聞いてもらうこともあるけれど。

それは凄く稀。

大体人に相談するとかも余程でなければないから。

殆ど自分の内側で判断して自分で解決、または決断してしまう。

人のせいにしたくないから。

とか。

アフターファイブになれば、考えないように。

一旦仕事から離れてしまえばどうでもいい問題。

絶対引き摺らない。

イベントの出展関係の方が、またいつもの可愛い子ちゃんとの待ち合わせ場所に複数人。

賑やかにいらして。

今日も可愛い子には会えませんでした。

連休だから、暫く会えない。

せっかく仲良くなれたのに、また気まずくなったら寂しいなとか。

それは彼女の自由だから仕方ないけれど。

とりとめなく。

すみません。

これも今日の私の記憶。


続く


20:11


午後から充電たまらず、充電しても頻繁に切れ続けています。



20:16