妙義山(みょうぎさん)にご鎮座します

『中之嶽神社』(なかのたけじんじゃ)に
参拝させて頂きました⛩

3000年前から縄文人が神の山と崇めた霊山
「妙義山」の一部である轟岩(とどろきいわ)を御神体とする神社です。
修験の山「妙義山」


金歯の生えたカラフルな狛犬さんがお出迎え



中に入ると金ぴかのだいこくさまがお祀り!
高さが20メートル(ビル7階分😳)
こちらのだいこく様は、小槌ではなく剣を持っているめずらしい姿で、病や厄、悪霊を払い福を招くと言われています



満面の笑み😊


だいこく様の拝殿・御本殿は
左手にあります『甲子(きのえね)大国神社』

祭神
大国主命
外10柱

甲子の名前から野球の甲子園にあやかり野球の神様として御守りもあります



拝殿前には狛犬さんとだいこく様像がご鎮座
向かって右側は剣、左側は小槌を持っています





拝殿の中には「祥運の龍」
すごい迫力!!





続いては「中之嶽神社」へ

祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)
外16柱

急な階段を登ります

こちらの狛犬さんもパワフル


【拝殿】
轟岩が御神体なので本殿はなく拝殿のみ

岩と一体化しているみたいです

神聖な空気が漂う



根っこが龍のよう🐉

巨木がたくさんパワー充電✨





群馬県甘楽郡下仁田町大字小坂1248

😊