5月14日(水)
「玉造温泉」を出発後「山陰自動車道」「中国横断自動車道」を経由し
ここへやって来た
「こころ旅」で正平さんがヘロヘロになりながらやって来た裏大山を望む
「鍵掛峠展望台」
「こころ旅」に戻ってくるものだと思っていた正平さんがいなくなってしまい
素晴らしい絶景だったがなんだかセンチな気分になってしまった
気を取り直して
本日のランチに決めていた店に向かうことにした
うねうね道をしばらく走ると
岡山県に入りました
しかし
店に到着すると
なんと臨時休業😩
これが食べたかったぁ😣
仕方がないので次の目的地を目指し
10㎞ほど走ると
鳥取県に入りました
鳥取に戻り
三朝温泉(みささおんせん)にやって来た
こちらに100円で入れる日帰り露天風呂があるので
楽しみにやって来ると
なんと!
こちらも休業
河原に無料の露天風呂があったが
おじいちゃんで満員御礼だったので
手前にあった
足湯だけ頂きました😢
ランチが出来なかったので
12日に寄った「賀露港」に行き遅ランチ
鳥取の幻のグルメと言われている
「モサエビ(猛者海老)の天丼」
鮮度が劣化しやすいため他に出まわらないらしい
刺身も食べたかったので市場で買ってホテルで頂きました
味はエビです😄
ちょっと余談
兵庫から鳥取に出て島根に向かい
また兵庫に戻ってきたわけだけど
道中とても気になったことがある
この屋根だ
異様に黒光りする瓦屋根の上に
シャチホコが乗っていた
すべての家ではないが
結構乗っている家があった
城か?🏯
調べてみると
「石州瓦」の「鬼瓦」だった
兵庫から鳥取は黒い瓦屋根が多い気がしたが
「石州瓦」といったら「赤瓦」
山口県に行くと黄色いガードレールと
赤茶色の瓦屋根ばかりだ(爆)
遅ランチ後
本日の宿へ
しばらく走ると
兵庫県に入りました
本日の宿「湯村温泉」
硫黄臭がする温泉で温泉卵を🥚
ただ
あれだけ硫黄臭がしていた源泉なのに
宿の温泉は硫黄臭が全くしない
気になったので宿のスタッフに聞いてみた
すると
湯村温泉には硫黄成分は無く
「荒湯」で硫黄臭がするのは
温泉卵をのせいで硫黄臭がするのだと
申しておりました🤣