在宅で収入を得たい!
でもなかなか踏み出せない・・・

っていう人の理由でよく聞くのが


「子育てが大変でえーん
「子育てが落ち着いてから・・・」

 
 
これ。

 

 

 


いや、わかる。わかるよ😭
 
 
 
でもそんな人に聞きたい。
 
子育てって
一体いつ落ち着くの???

 
 
 

 



子どもが生まれて夜泣きに悩まされ
毎日寝不足、、、。

 


 
夜泣きが落ち着いても
つかまり立ちし始めたら目が離せない

 



離乳食始まれば
離乳食食べなくて悩むし😭

 

 


イヤイヤ期、
なにを言ってもイヤイヤ🤣
保育園行きなくないと泣き叫ぶ子を
無理やり担いで預けたり🤣
 

 


トイトレ、
いくらやっても漏らしちゃう😭


・・・・

 

 

 


やっと小学生になったと思ったら
小1の壁。
帰ってくるの早い。
授業参観、懇談会、土曜の学校公開

なんか毎月学校に行く予定がある🤣

 

 

 

 

 

 


宿題も見なきゃいけない、
友達関係の悩みも気になる、
習い事も増えて毎日送迎、、、
 
 
 

子育てって
1つの悩みがなくなったら
また1つの新しい悩みが出てくる。

 
 


子どもが成長すれば
その悩みも複雑になってくる。
 
 
 
正直、
長男が小学生に上がった時
「ちょっと落ち着くかな、、、」
 
って思ってたけど
逆に難しい悩みが増えたし
忙しくなった🤣
 



そこで気づいた。
「あ、子育てって
 
ずっと落ち着かないんだわ」
 

 

 


 

「子育てが落ち着いてから」
を待ってると

気づいたら
体力も気力もない
年だけとってた、、、、


みたいなことになる😱

 

 

 

 

 

私も3人のやんちゃな男の子がいて

まだまだ甘えん坊な次男と三男笑い泣き

 

 

体調を崩すこともあるし

三男は保育園行きたくないと

イヤイヤすることもある。

 

 

 

 

この間は

保育園のお迎えから帰ってきて

車から降りようとしたら

「おしっこでちゃった・・・」

ってチャイルドシートまで濡れてしまったり

 

 

 

 

 

パパは単身赴任中でいないから

週末の次男のテコンドーの習い事には

もれなく長男三男も連れて行かなきゃいけないし

(2時間見てるだけ・・・)

 

 

 

 

 

 

6月は

長男次男の授業参観と保護者会

個人面談、

毎月ある学童の役員会と保護者会

(平日の19時30分から笑い泣き

 

 

 

 

ぶっちゃけ大変です!!!笑

 

 

 

 

 

でも、これからも

その時の悩みとか大変さはつきもの。

 

小学生、中学生、高校生になったら

それぞれまた新しい悩みも出てくる。

 

高校生くらいになったら

もうお金が必要になってくる時期だよね・・・

 

 

 

 

 

 

だからママたちは

ベストな時期を待つのではなく

「やりたい!」と思った時が始めどき!

なんです。

 

 

 

 

私が在宅で稼げるようになりたい!と思って

行動し始めたのは

長男4歳・次男2歳の5年前。

 

 

 

大変だったけど

その時に行動をしたから

今資産形成コミュニティにたどり着けて

おうちで収入を得られるようになりました

 

 

 

 


だからね 
在宅で収入を得たいなら

子どもの成長を待って
「落ち着いてから・・・」
なんて言ってないで

「やってみたい!」と思った今から

一緒に一歩踏み出してみましょ😌

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました♡

 

p> 

 

    

🌷ママ8割!
トレードが学べる&権利収入が構築できる
資産形成コミュニティでは


随時無料のzoom説明会を開催中です。
(顔出しなし、匿名参加OK)

 

 

★6月の説明会日程★

 

6/11(火)10:30 

6/14(金)22:00

6/18(火)10:30

6/21(金)22:00

6/23(日)10:00

 

別日希望の場合は

公式LINEからご連絡ください照れ

 

 

個別相談も開催しています😌★

はるの公式LINE
お友達追加して「説明会」or「個別相談」
メッセージ送ってください♪

お一人ずつ私が直接お返事しますね^ ^
↓↓↓

友だち追加