ご訪問ありがとうございます。

モンテッソーリ ×コーチング×脳科学で笑える育児を!

省エネママのハルカです🌸

初めましてに方はこちらから
ハルカはこんな人🌸
🌸保有資格🌸
・輝きベビーアカデミーシニアインストラクター
・子育てカウンセラー協会インストラクター
・調理師
・囲碁五段免状

 

友だち追加

🌸多く読まれている投稿🌸

砂糖をあげすぎるとどうなる?

お手伝いは因数分解すると何歳からでもできる⁉︎

 

ハルカの開催する講座を受講してくださった

受講生の感想

 

 

 

子供がティッシュを引っ張る

 

おそらく、子供のいたずらと聞いて思い浮かぶものが多いのものではないでしょうか??

 

子供の行動には必ず理由があります

 

ではお子さんはどうしてティッシュを引っ張るのでしょうか?

 

このティッシュを引っ張るという動きを分解してみましょう

 

 

ティッシュをつまんで引っ張って離す

 

つまむ

引っ張る

はなす

という動きを繰り返しています

 

この動作

もう少し大きくなったときに絶対使う動きなんです

 

 

洋服を着る時

洋服を脱ぐ時

靴下を履く時

 

たくさん使っていますよね

 

この動作ができるように

赤ちゃんの時から練習しているのです

 

だからと言って、毎日毎日ティッシュを引っ張り出されたり

洋服ダンスの洋服を全部出されたり

本棚の本全部出されたら

ママも疲れてしまいますよね

 

そういう時は、代用できるものを用意します

 

例えばこのようなおもちゃを作ってみるのは如何でしょう?

 

引っ張る動きのおもちゃですが

大人にとっては何が面白いのかわからなくても

子供にとっては必要な動きを満たしてくれる動作です

 

ティッシュを引っ張り出そうとした時に

こっちを引っ張ろうねと

このおもちゃを渡してあげると

そのうちティッシュがそばにあっても引っ張らなくなりますよ!

 

子供の行動には必ず理由があります

 

 

もし、お子様の行動で困っていることがあるなら

こちらから私に相談しに来てください!

友だち追加

 

 

 

ここまでお付き合いいただきありがとうございました

 

 

 

 

 

🌸子育てについての質問はLINEからのほうが返信が早いです。

🌸LINE登録で【私が子供を待つときにしている3つのこと】外編をプレゼントしています。

 ご希望の方は『プレゼント希望』とメッセージをお願いします。

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

気づいたら誰かのせいにして、イライラばかりしているママ

もしかしたらそれは、あなたの自己肯定感が関係しているかも

忙しいママでも自分のペースでできるオンラインプログラムができました!

まずは無料ウェビナーをご覧ください^^

教えてミカ先生!無料ウェビナー

 

ハーバード式 才能発見オンラインプログラム 無料ウェビナー

 

 

A.子どもの才能の伸ばし方 オンライン 無料ウェビナー

 

 

 

友だち追加

 

🌸2000人以上の方がフォローしてくださっています!

Instagramの方は、親の目が届かないところでも自分で食べていいものそうでないものを選べるように食育や台所育児中心に投稿しています

ハルカのInstagram