ザーザーと雨が降る中

特別支援学校に通う次男の

バスのお迎えに行く。

雨の日の送迎ほど

足取りが重くなるわけだが

バスに乗っていた

おかっぱ頭の女の子が

笑顔で手を振ってくれた。














可愛すぎる。







気付けば私もすっかり笑顔になり

手を振りかえしていた。






ニンマリしながら

そのおかっぱ頭の女の子

が乗ったバスを見送り

憂鬱さを吹き飛ばしてもらった。




そんな

感触を得た数秒後








次男がブンブンと振り回す

傘の水飛沫を全身に浴び

それにより

私の広角は一気に下がり

車へと足早に向かわせた。







自宅に戻り

連絡帳を確認すると

『すくすく教室(肥満・栄養指導)

の開催について』

のお便りが入っていた。






右上には

クラスと次男の氏名が

しっかりと書かれている。

#完全に狙い撃たれている






『また今年もきたか。』

#くるとは思ってたけど






忘れた頃にやってくる

このお便りは

『君、ちょっとぽっちゃり気味だから

色々と気をつけよっか

心配なら栄養指導とかするから

連絡ちょーだいね!』





という

めちゃくちゃ親切丁寧な

お便りだ。





毎年、これが届くたびに

『気をつけよ。』

という

気持ちを引き締めるきっかけは

間違いなく頂いている。






なのになぜ毎年恒例

になっているんだよ





そんな冷静なツッコミを

してくる方に私は言いたい。










あなたのおっしゃる通りです。

#アンド面目ない







ふと、次男に目をやると

じゃがりこを5,6本

まとめて

ボリボリと食べている。

#豪快にもほどがある







多分、そういう豪快さが

蓄積した結果

お便りが届いてるんだよな





こうして

毎年、このタイミングで

おやつの量を減らされる次男だが

なぜか体型はしっかり

維持されているので

#ずっとぽっちゃり





確実に原因が

他にあるはずだ。







おやつを私が減らしている横で

自分用に買ってきたポテチを

与えている旦那

#原因これだな

#何してくれとんねん







子供の肥満は

やっぱり親の責任だよなぁ・・・






次男に加え

旦那のおやつも

制限する必要を

ヒシヒシと感じている

私でした。








おしまい






ラジオもやってるよ👇

https://stand.fm/episodes/66447f8dc52291e955112cd0