​6月3日西野亮廣さんVoicy


この日のタイトルはこちら↓


『ファンがいる人』と

『ファンがいない人』の違いって何

#です



今回のお話は


西野亮廣さん著書

『夢と金』の深掘り回。



タイトルにあるように

『ファンを作る』ことの

大切にさについて

お話されていました。



⭐️どうしたら『ファン』を獲得できるか


⭐️どうしたら『ファン』は

去っていってしまうのか



こんな視点から

それについての解を

わかりやすく言語化されていました。



ポイントとなるのは

どうやら

"応援シロ"



この詳細はぜひ

Voicyを聴いてみてください。

あなたのファンは

すぐそばにいるのかも・・・

https://r.voicy.jp/5pVg1eQXmDZ




そして何より

私がこの日を選んだのは

オープニングトークが

最高だったから。



というか

今回に関しては



まずこちらを

聴いてほしい。

https://r.voicy.jp/EGV3b87l9yb


タイトル見てください。

こちらは6月2日のVoicyで


結果的に

3日のオープニングトークの

前振り回

みたいになっちゃってて

流れで聴いていたもんで



めちゃくちゃ笑っちゃったわけです。



もう、これは

描かずにいられない。



というわけで

今週も私目線で描かせて

頂きました。






全国各地で講演会やら

イベントを

行っている西野氏。



そんな時の

お決まりになっている

集合写真についてのお話です。



というか苦言です。



そもそも集合写真=面倒



だけど↓



まぁ仕方ないよね。

まぁ一応撮るよね。



というテンションの中






張り切り過ぎちゃう

カメラマンさん

#落ち着け






張り切りカメラマンさんは

勢いそのままに






ちょっとふざけてみたりして

皆さんを笑顔にしてみせ



そのひと笑いが

落ち着いてからの







『はい、笑って〜』








に対する

苦言。


なぜ、仕切り直してから

撮るのか

意味がわからない西野氏。

#まぁ確かにそうだな笑






他にも

『集合写真撮りまーす!』


からの

動きの遅さに対する

苦言。


待ってる人の事も

考えてほしい

と思う西野氏。

#まぁこれも確かに笑






やっと集合した頃の






中腰で待つ人の身を

案じるのでした。




そんな内容を

Voicyで発信した後

予定されていた講演会にて

主催者さん達は



震え上がります。






その講演会当日。


主催者さんは

まず集合写真を予定している事を

西野氏へ了承を得ます。


快く承諾する

西野氏。

#集合写真自体は問題ない



そして

講演会も無事に終わり

予定通り

集合写真を撮ります。


すると・・・





突然

軍隊の訓練でも

始まったかのような

空気感と






訓練された

主催者さん達の

見事な連携プレーにより







ものすごいスピードと

勢いで

集合写真撮影は

終了






ものすごいスピードと

勢いで

解散したのでした。




これを見た

西野氏は

深く反省し


苦言を呈した

次の日に前言撤回。


『集合写真はダラダラ

集まってください。』

#なんだって?!


という

知らん人からしたら

全く意味のわからない


結論に落ち着いたのでした。



何事も

ちょうど良い具合って

あるよね。


でも、そのちょうど良いを

みんなで合わせることが

一番難しい事に


気付いたりした

Voicyでした。



おしまい