現在LINE WORKSで100名以上の
保護者と繋がりながら活動中。
実際に掲示板に投稿しているPTA会長日記。
先週の会長活動をシェアしながら
情報共有をしています👇では、どうぞ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




1学期、給食最終日のこの日は
給食運営委員会があった。
会長相方のSさんが出席できるとのことだったのでそちらはお任せした。




そう、そう
以前投稿した"給食試食会など"の回で
Tさんからコメント頂いた内容

『給食、いつも量が気になるので小低さんの通常量、小高さんの通常量等写真や分量が分かると有難いです!』



について
Sさんが委員会でお伝えしたところ
では、ぜひ分量がわかるような形で
お便り出します。
というご返答を頂いたらしい
#ご報告あり







保護者がどんな事を知りたいのか
ひとつ情報提供ができた機会となりました。





そんでもって
こんな個人のブログを読んで頂いた上に
コメントまでしてくださり
ありがとうございます。
もっと、こんなやり取りが生まれたらいいなぁ





と、思いながら
今日も懲りずに綴りたいと思う。





まぁ、その給食運営委員会終わりの
Sさんを捕獲して
そのまま厚生学部委員会さんの打ち合わせへ。







委員長はYさん。
お子さんは小学部2年生かな?
プロフ画像に写っている子かしら…
めちゃくちゃ可愛いいやん。





Yさんからご連絡を頂く度に
親子の画像が目に入り癒されている。







厚生さんは3つある委員会の中で
委員の人数が1番多く
活動内容も多岐に渡るため
委員長さんへのサポートは必須。





また学部長といって
小学部低学年(小低)
小学部高学年(小高)
中学部




3学部のリーダーも存在していて
学部活動の役割が振られている。




ちなみに👇
【厚生学部委員会の活動】
⭐︎春、秋の清掃活動
⭐︎学部懇親会(お食事会)
⭐︎秋まつりに合わせた活動
⭐︎次年度委員会役員決め

こんな感じ。





春の清掃が終わり
学部懇親会も終わり
いよいよ
2学期の秋まつりに合わせた活動が始まる。





とはいえ
コロナ後の活動が未だ定まっていない。





コロナ前の活動はいつかの日記の通り
#外部向けの食品等販売をしていたよ






コロナ後の活動テーマは
秋まつりを頑張った子供たちへの
ご褒美企画となっていて
🌟お祭りをイメージしたゲームコーナー
(令和4年度)
🌟お買い物体験をイメージしたお店やさん
(令和5年度)







そんなこんなで
今年度はどうする?
を、テーマに集まったわけだが
その前に確認する必要があるのは

①学校側の施設を使えるのか
②秋まつりのスケジュールはどんな感じ?
③外部の方への解放状況は?
④学校的にやって欲しい事ある?




と、いったところ。




ここを学校へ確認しないと
いくらアイディアを出したとて
進められない。





という事で
委員長のYさんは以下のメンバーを集めて
打ち合わせをセッティングしてくれた。

✨主要の厚生メンバー
✨本部
  私、Sさん、Nさん
✨学校
  教頭先生、秋まつり担当のY先生




さらに
当日まで委員の皆さんに
企画のアイディアのアンケート調査をしてくれた上に資料にまとめてきてくださった。
#デキる人やぁ✨





そんなこんなで
打ち合わせがスタート。
まずは何より
学校側の話を聞く。





Y先生からは👇
⭐︎昨年度同様、教室を確保します。

⭐︎昨年度同様、各学部で教室に伺うスケジュールを組みます。

⭐︎今年度は外部の方へ解放をしますが、昨年度同様(何かしてくださるなら)子供たちに向けたものでお願いします。

⭐︎飲食なし、金銭のやり取りなしでお願いします。





でした。






これを聞いた時点で
学校側から感じたのは
やって頂けるなら『ゲームコーナー』的なやつ
が、かなり透けて見えた。





それを受け
改めて委員皆さんから頂いたアイディアを確認👇

9割が手作りの簡単なゲームコーナー的な
内容で
どれも子供たちが楽しめそうなものばかりだ。






皆さんのアイディアに対する思いとして
こんな事が資料には書かれていた。
💡自分で出来た、という体験
💡ほしいものを自分で選ぶ
💡お金のやり取り
💡人との関わり
💡感覚統合に繋がる遊び
💡授業内容に関連する体験





子供達にとって
大事で必要な事ばかり。
皆さんの思いがヒシヒシと
伝わってくるなぁ。




ちなみに
挙げてくださったアイディアの中で
個人的に興味があったのは
化石(恐竜)発掘体験🦖で









・どんな風にやるんだろ

・これまでになかったジャンルだな

・私がやってみたい
#やるな





の3コンボで
かなり気になったが
どうやらこれは
スケジュール的に難しそうだ。






ちなみにPTAブースに
子供たちが滞在できる時間は
1学年につき20分くらいだろうか。
#って言っていたような
Y先生から頂いた
ざっくりスケジュールと
昨年度を思い出しながら頭でイメージした。






どちらにせよ
1人あたりに使える時間は
あまりない。





また
教頭先生からはこんなお話が👇



『皆さんの思いはとっても素晴らしく
子供達にとっては大事なことで
どちらかと言うと
プロの支援員や教員が考えている内容。



そのお気持ちは、とても有難いのですが
タイトな時間の中で
成功体験をさせることは
非常に難しいと思われる。
"チャレンジ"を子供たちに
プレゼントするよりも
"楽しい時間"をプレゼント
してあげてほしい。』





言いたいことは
こんな感じだったと思う。




私としては
おっしゃる通りだなぁ
という印象。





学部によっては
ステージ発表前に
PTAブースに来るパターンがあるため
本番前にチャレンジをさせてはならない
気しかしない。





楽しい雰囲気、時間を過ごしてもらい
発表頑張ってね!
と、送り出せれば
または
発表頑張ったね!
と、讃えてあげれたら
充分なのだろう。






普段からこの学校で
沢山のチャレンジをしている子供たちへの
楽しめる時間のプレゼント🎁





今回の会議で
方向性が決まったので
#ゲームコーナーです
2学期には、さらに詳細を決め
一気に作業を進めていきたい感じです。





保護者の活動として
負担になり過ぎない具合を探りつつ、ね。
#ここも大事よね






ひとつ言えるのは
昨年度
お手伝いさせて頂いて
貴重な時間をもらったよなぁ
という事は間違いなくて




我が子の学年以外の子供たちと
触れ合える体験って
ココしかない。





とはいえ
厚生さんの活動へのご意見は
色々と頂いてきました。





何でもそうなのですが
結局のところ、賛否あるんす。
#人が多けりゃ当然ですが意見が分かれます





ただ、ほんとに申し訳ないのですが
現段階でPTA活動の正解はコレです!
みたいな答えを私は持てていません。





役員に携わって6年目ですが
相変わらず、わからんです。






なので皆さんも
体験してみてから
それぞれで答えを探ってみてください。





これからも、ぜひ
一緒に考えて貰えたら嬉しいです。





という事で
今日はここまで。
皆さん良い一日を。




ラジオもやってまっす!👇👇👇