はい。もう出発の時間でーす。


バスは出ますので、まだ決勝が終わってない地区はタクシーで追いかけてきてください。


会場は、兵庫県『護身だらけの水泳大会(仮)』特別会場です。開幕は8月の頭ごろ。お楽しみに。




何でもそうだけど「責任を取らなくていいボランティアのおっさん」ほどタチ悪いもんないんやから。民生委員的な、断れない人の善意に全乗りして負担をおっ被せる戦後のスタイルにも限界がきてるし、そういう所にこそ(とても書けない自主規制)が入り込む温床にもなんねん。タダより高いもんはないんだよ。




【北北海道】優勝:クラーク記念国際
【南北海道】優勝:北海
【青森】優勝:八戸学院光星
【岩手】優勝:花巻東
【秋田】優勝:明桜
【山形】優勝:日大山形
【宮城】優勝:仙台育英
【福島】優勝:聖光学院
【茨城】優勝:土浦日大
【栃木】優勝:文星芸大附
【群馬】優勝:前橋商
【埼玉】優勝:浦和学院
【東東京】
決勝)共栄学園 - 東亜学園(30日)

【西東京】優勝:日大三高
漁師の孫、安田投手の体幹安定ピッチングにおんぶに抱っこという、全国でも名だたる強豪校とは思えない貧弱な投手力と、打てるのか打てないのかよくわからん打線が混在した不思議なチーム。

青森だったら勝ち抜けてないかもね?と思わせるぐらい、戦力は微妙。というか東京のレベルが壊滅的にアレ。全6試合を勝ち抜いているけど、日程も緩いので野手陣の疲労感は全く無さそう。安田くんの疲労度は知らん。

【千葉】優勝:専大松戸
【神奈川】優勝:慶應義塾 
【山梨】優勝:東海大甲府
【新潟】優勝:東京学館新潟
【富山】優勝:富山商
この時間帯、並びで3つ(富山以外は大阪準決勝と愛知決勝)しかやってなかったけど、富山出身者か関係者以外で、あえてコレを選択して見てた人は相当ですよ。会社の飲み会とか絶対に行かないタイプやね。

我が道をいく変わり者。きっと、AB型なんやないかな(ド偏見)

【石川】優勝:星稜
【福井】優勝:北陸
最後のバタバタ感は、両校共に久々だからでしょうか。何とも言えねえ感じ。

まあ、まあ…阪急ユニフォームがまた見られるという事で、まあ…まあ…。

【長野】優勝:上田西
【静岡】優勝:浜松開誠館
その時、歴史が動いた。
是非、高知中央と歴史的一戦を。

【愛知】優勝:愛工大名電
倉野監督の優勝インタビューが、今年も、いや去年以上にヤバかったような。そんじょそこらのアジテーション放送が裸足で逃げ出すような狂気さが溢れておりました。話してる内容は1ミリも把握してません。

なお、インタビューの衝撃で、試合内容は全て忘れました。現場からは以上です。

【岐阜】優勝:大垣日大
【三重】優勝:いなべ総合
【滋賀】優勝:近江
【京都】優勝:立命館宇治
【大阪】
決勝)履正社 - 大阪桐蔭(30日)

はい、出たー。また出たー。
で、で、で、でたー。

箕面学園の守備は堅かったですね(小学生並の感想)守備はね…守備は。

履正社はセンバツ初戦敗退したけど、なんだかんだ決勝の2チームしか全国では1勝するのもおぼつかないのが現状なんでね。組み合わせ次第だけど、基本的には準決勝から見れば充分なんすよ。その2校以外で、大学以降目立って活躍する選手も両手両足で足りるぐらいだし、四年後でドラフト候補になってるのも片手で足りるぐらい。なら、別に無理して見なくてもいいよねというぐらいの人数。

ただでさえユニフォームは規制規制でつまんないし、応援も規制でガチガチだし、客はガラガラだし。球場はアホみたいな風が吹いてる不親切立地で、何よりも打者不利すぎるし。極めつけの再抽選地獄。加えて、度を越した補強をするチームが鎮座していると。

「こんなとこで、わざわざ高校野球やりたくないよね」と、みんなが出て行ってしまうのも無理はない。

そこの地区レベルが高い訳ないんよ。
本当に高かったのは90年代まで。
ギリギリ体裁を保てたのは00年代まで。

現に、大阪桐蔭も今年は練試で負けまくってるしな。ガチで強い年は、なんだかんだそこも勝ってる訳で。履正社は秋から伸びとらん。

二強に入れなかった、打てる子とスケールの大きい投手はみんな府外に行ってしまう構造。これこそが問題なんよね。

【兵庫】優勝:
【奈良】優勝:智辯学園
【和歌山】優勝:市和歌山
【鳥取】優勝:鳥取商
【島根】優勝:立正大淞南
【岡山】優勝:おかやま山陽
【広島】優勝:広陵
広島商としては、狙い通りの展開に持ち込んだはず。そこで動じないのが広陵の底力。センバツベスト4の呪いを跳ね除けるだけの底力。(去年のアレは何やったんやろな)

【山口】優勝:宇部鴻城
【香川】優勝:英明
【徳島】優勝:徳島商
【愛媛】優勝:川之江
【高知】優勝:高知中央
【福岡】優勝:九州国際大附
【佐賀】優勝:鳥栖工
【長崎】優勝:創成館
【熊本】優勝:東海大熊本星翔 
【大分】優勝:明豊 
【宮崎】優勝:宮崎学園 
【鹿児島】優勝:神村学園
【沖縄】優勝:沖縄尚学


夏の爽やかメモ


【春夏連続出場】10(残2)

クラーク国際、仙台育英、専大松戸、慶應義塾、大垣日大、北陸、社、広陵、英明、沖縄尚学

【選抜出場校 敗退組】24/36
東北、能代松陽、◎山梨学院、健大高崎、作新学院、東海大菅生、二松学舎大附、東邦、常葉大菊川、敦賀気比、龍谷大平安、◯報徳学園、智辯和歌山、彦根総合、光、鳥取城北、高松商、高知、長崎日大、海星、大分商、氷見、城東、石橋

【昨年選手権代表校 敗退組】38/49
旭川大(旭川志峯)、札幌大谷、一関学院、能代松陽、鶴岡東、明秀日立、國學院栃木、樹徳、聖望学園、市船橋、二松学舎大附、横浜、日本文理、佐久長聖、山梨学院、日大三島、県岐阜商、三重、高岡商、敦賀気比、京都国際、天理、智辯和歌山、創志学園、盈進、浜田、◯下関国際、高松商、鳴門、帝京五、明徳義塾、有田工、海星、九州学院、富島、鹿児島実、興南

集計は間違ってるかも。
大体の傾向だけ掴めれば。